1692598 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

猫の瞳は宝石

猫の瞳は宝石

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 猫のこと | 旅行 | その他 | 生活 | 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫のこと+花や風景の写真 | 猫のこと + 家族のこと | 猫のこと+生活 | 旅行の思い出 | 花や風景の写真 | 猫のこと + イベント | 旅行 + 猫のこと | 家族のこと + 猫のこと + 旅行の思い出 | 猫の病気の事 | 家族のこと + 猫のこと | 猫のこと + 花や風景 + 家族のこと | 猫のこと + イベント・祭り | イベント | 家族の事 + イベント | 猫のこと + フォトコーナへの投稿写真 | 桜をもとめて | 日帰りバスツアー | 猫のこと + 日帰りバスツアー | 猫のこと + 紅葉をもとめて | 紅葉をもとめて | 1年間の思い出 | 猫のこと + 花火 | 虹の橋に住む愛しい猫たち | 女子会
2023.03.21
XML
​​​​

今日のお天気は 晴れ右矢印くもり  最高気温 20.6℃ 最低気温 6.6℃

今日は祝日でしたが、半日だけ仕事の火曜日です

祝日だといつもなら休みにしてるんだけど・・・・・

桜が咲くと仕事も休みを多く取っているので

今の間に少し働いておかないとねあっかんべー

今日は 春分の日 でしたね

ついこの前まで昼の短い冬だったような気がするのにな~

今では夕方まで仕事をしても夕焼け空を楽しめるようになってきていますスマイルグッド

何より嬉しいのは温かくなってきている事かな

これからもっと昼の時間も長くなるし温かくなっていくんだよねウィンクダブルハート









昨日の続きです

電車で関西への旅 ( 2 ) ~咲くやこの花館へ~ <3/1>


大阪駅のコインロッカー鍵に荷物を預けて市バスで移動バスダッシュ

目的地までは35分程度の乗車

金沢ではバスに乗る事は全くと言っていいくらい無いのでちょっと新鮮な気分でした

さっそくPASMOとSuicaが活躍ですうっしっし

一番違うな~って感じたのは、バス停の間隔が凄く近いって事かな

バスが発車したと思ったらすぐに次のバス停なんだもんね~泣き笑い



12:03

バスを下りたらちょうどお昼だったので、すぐ目の前にあるお店に入って食事を済ませる事にしました

ゆず塩ラーメンに半チャーハン

午後はうんとたくさん歩く事になりそうだったしね





食事を終えて目的地へ向かう道

両側に車道が有るんだけど、中央部分に遊歩道のようになっています

この部分って昔は水路だったところのようです目

水路に架かる橋の跡が有ったり、ベンチが置かれたりしていていい雰囲気です



風に乗っていい香りがしてきたよ



白梅の花が咲いていたからね

枝先に少し蕾が残っていたけど、ほぼ満開の状態かな

旅先でよくカメラを撮るモノの一つがコレね
下矢印



マンホールの蓋です

その地方でしか見られないデザインが面白いからね

コレは 大阪城 と 桜 と 水 がデザインされているのかな

​​

同じデザインで縁取りが無いタイプ

ちょっと違和感を感じるのは、上下逆の方向から撮ったのを回転させたせいかなあっかんべー



こっちは 大阪城 と 橋( 北側堂島川と水晶橋 )と アクアライナー と ツインタワー

いろんなモノがこの中に詰め込まれているんだね



コレは パンジー がデザインされていて

1990年に開催された 国際花と緑の博覧会 仕様

少し歩くだけでもたくさんのデザインのマンホールの蓋に出会いました



10分ほど歩いて広い交差点へ出ると 花博記念公園 の MAP が設置されていました




関西への旅行初日の目的地はもうすぐです



​咲くやこの花館​

ここがその目的地です



手前の大きな木は ナンヨウスギの仲間だけど品種名は分からないんだそうですよ~

奥の塔は 展望塔 だけど、今は上る事は出来なくなっているみたいです



さあ、ここがその目的地 ​咲くやこの花館​ です

1990年 花博が開催された時は友人夫婦とバスツアーに参加して訪れた事が有りますが

当時の事ってあまり覚えて無いかな~泣き笑い



こちらのマンホールの蓋は 花博 のマスコットキャラクター 花ずきんちゃん が・・・・・・

花博 で一番印象に残っていたのはコレだったからね~泣き笑い

こんな所で出会えるなんて思ってなかったよ~



咲くやこの花館 のパンフレットを建物を背景にカメラきらきら

表紙の ヒマラヤの青いケシ は当時この建物の目玉だったのも覚えています

母も当時は2回花博を見に出かけていたそうで

関西方面への旅行を計画した時にここへも立ち寄る事を決めました





入り口に設置されていた券売機でチケットを購入

おとなは 500円

チケットは思っていたよりシンプルと言うか・・・・・ちょっと味気ないかなあっかんべー

今日はここまで、この続きはまた明日ね~バイバイ







今日の花音猫





明日はお天気が回復するんだって~

その後は雨の予報が続くみたいだね
​​



chappyへのメッセージ
                   上矢印chappyへの個人的メッセージはこちらから

クリックで救える命がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.22 07:08:11
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.