918829 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ずぼら日記

ずぼら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

君が人生の時..♬ New! alisa.さん

田門浩さん 国連障害… New! elsa.さん

Kindleで小説を出す… 内藤みかさん

重度自閉症で話せな… ひいちゃんファミリーさん

真緒庭1/4( *ゝ∀・)b♪ maogarden777さん

Comments

chem0707@ milkyway.<息子の重点課題 生活の自立へ向けて(11/25) milkyway.さん >個性を大事に、成長を…
みう@ 無題 公文歴1年の、中2です。 私もJや…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2007.11.26
XML

○まじろう、ホップ教材、12月号が届きました。
息子は、かつて見たことのないほど、エデュトーイにはまりました。
おいしゃさんごっこなんですけれど・・・・

保育園帰宅後、夕食と入浴の時間以外
いつもの余暇のワークブックや、パソコンには目もくれず、
ずっと親を相手においしゃさんごっこをして遊んでました。

普通のおいしゃさんごっこだったら、ここまではまらなかったと思います。
キーのひとつは教材の数字
体温計はルーレットになっていて、「36.8℃」「37.8℃」「38.8℃」の数字が顔(普通、少し具合が悪い、すごく具合が悪い」と、色(黄、だいだい、赤)で表示されます。

数字がわからなくても色と表情でわかるし、数字が読める子もいるだろうし、
すごくよく考えられているなと思いました。

注射器もあります。もちろん目盛りつき。
採血をしたときの印象が強烈で、注射は薬を体内にいれるのではなく
体から血を取り出すもの(何mlとる?と聞く)と思っている息子でした。
<次に予防接種をするときに、ちゃんと訂正しておかなくては・・・>

==
聴診器とカルテカードというのが、ついていて、これも、息子をひきつける
ポイントだと思いました。
聴診器もルーレットになっていて、
「元気」「おなかが痛い」「頭が痛い」「喉が痛い」「けが」の5表示(絵)です。
これらの「症状」と、先の「体温」の組み合わせで、処方する薬が表の形で示されている
「カルテカード」です。

なんだかもう、「息子のような」子供のために作られたおもちゃです。

今回の教材のうたい文句は「ごっこ遊びを通じて、コミニュケーション能力を高める」
なんですが、コミュニケーションとは全く関係ないところでもりあがってしまう息子でした。

まあ、多少は「ごっこ遊び的」になっているからまあいいか。
普通の子供の遊び方がよくわからない母でした。

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.28 11:23:47
コメント(2) | コメントを書く
[勉強、公文、しまじろうなど] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.