918242 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ずぼら日記

ずぼら日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

I Need To Be In Lov… New! alisa.さん

障害者スポーツセン… New! elsa.さん

生成する日々/安田… 内藤みかさん

重度自閉症で話せな… ひいちゃんファミリーさん

真緒庭1/4( *ゝ∀・)b♪ maogarden777さん

Comments

chem0707@ milkyway.<息子の重点課題 生活の自立へ向けて(11/25) milkyway.さん >個性を大事に、成長を…
みう@ 無題 公文歴1年の、中2です。 私もJや…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09
2007.12.30
XML
29日になってようやく○まじろうの1月号の教材が届きました。

新しい教材は「かずの勉強」にフォーカスされていて
「かずのたいやきやさん」というおもちゃがついています。

あんことクリームの二種類のたいやきがあって
「あんこを2個ください」のように注文して
店員さんの役の子供が、いわれた個数のたいやきを袋に入れてあげて
数に親しみ、5までの数(集合数)を数えられるようにする
というのが目的の教材です。

この教材と連動したワークブックがついていて
あんことクリームとどちらが多いか一対一対応で比較させるとか
たいやきを買う順番の列に注目させ、たとえば、「りすさんは何番目」か答えさせるとか
そういう課題が含まれています。

さて、息子がこの教材で、どう遊んだかというお話。
ワークブックの方も届くなりあっという間に終えてしまいましたが
「たいやきやさんのおもちゃ」はさらに、熱心に遊んでいました。

その様子がなかなか興味深い。

最近、ごっこ遊びに目覚めた風の息子なのではありますが、
今回のたいやきやさんは、実に創意工夫を発揮して、遊んでいました。

もともと「ワークブック」がついていて、たいやきやさんに並んで
注文して、というシナリオが一緒についています。

息子は、それを元にしながらも、新しいシナリオで話しを展開させたり
相手役の私たちの「つっこみ」に対して
臨機応援に受け答えしたり、と
けっこう「普通にごっこ遊び」らしく遊んでいました。

○ネッセさんの意図は
「この年齢の子供が好きな”ごっこ遊び”の形式を利用して”数に親しむ”」
ことなのでしょうが、息子の場合
「”大好きな数の遊びの枠組み”を利用して
”ごっこ遊び”を発展させる」
という、全く逆のベクトルに遊びが広がっていくのが
おもしろかったです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.28 16:04:05
コメント(0) | コメントを書く
[勉強、公文、しまじろうなど] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.