2424813 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぷろぐれ者がゆく!

ぷろぐれ者がゆく!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Profile

chop100

chop100

Freepage List

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Category

Favorite Blog

【最強鉄人が太鼓判… New! ken_wettonさん

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

ウルトラマンティガ… 誓願2006さん

ねこさんのしっぽ ☆ねこさん☆さん
夢を紡ぐ徒然日記 ボナペチさん
sinのプログレ試聴室 sin@横浜さん
英国音楽(60・70年代… ♪Clear Day♪さん
ぱそこん屋 パソコン屋さん
たるにゃん tarunyammさん
みーはーくらぶwonder CHEMISTRYさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Feb 10, 2007
XML
カテゴリ:70’S
60年代末期に一気に花開いた様々な形の音楽の数々。
まさにアーチストの数ほどの細分化されたあらゆる可能性が提示された時期だったように思える。
無論、マーケティングを充分意識したロックバンドも多かったが、それでも枠に収まらない弾けんばかりの表現衝動の発露とでも言うべきバンドも多かった時代だった。

この「アサガイ」が日本のレコードでも発売された71年ごろと言うのは、混沌とした多様な市場でオシビサ共々「アフロロック」とカテゴライズされた部門がささやかに注目されていた中でもあった。

メンバーの多くはアフリカ出身の在英ミュージシャン達で
モンゲジ・フェザ(コルネット)
ドゥドゥ・プクワナ(アルトサックス)
ビゾ・ムンキカナ(テナー・サックス)
フレッド・コウカー(ギター)
チャールズ・オノノクボ(ベース)
ルイス・モホロ(ドラムス)

白人ピアニスト、クリス・マクレガーの60年代バップジャズTHE BLUE NOTESの元メンバーだったプクワナが、69年にナイジェリアに行ってコウカーと出会ったのがきっかけと言われ、ナイジェリア人のコウカーが渡英した70年末に結成の運びとなったようである。1stではヴォーカルも担当するコウカー中心としてアフリカのポピュラー音楽「ハイライフ」を反映した曲作りが行われており、これぞアフロロックと評価される個性的なサウンドが印象的であった。
バンドは短命で発表後にコウカーと残りのメンバーで分裂し、別々のアサガイとして活動。2ndアルバムはコウカー抜きのバンドにマーサ・ムゲンゲをヴォーカルに迎えジェイドウォリアーもゲスト参加し発表されている。
個人的には70年代にこのアルバムを探して国立駅前のレコード店まで買いに行ったのが思い出(苦笑)。

フェザやモホロはオガンレコードのティペット関連の英国ジャズメンとの関わった作品等も数ある。フェザの存在はロバート・ワイアットの超歴史的名盤「ロックボトム」での疾走感溢れる素晴らしいプレイで知っている方も多いのではないだろうか?残念ながら70年代中期に早世しており、エルトン・ディーンのナインセンスのライブ盤ではフェザの楽曲が彼に捧げる形で収められてもいた。
同時期のキース・ティペット・グループの2NDアルバムDEDICATED TO YOU,BUT YOU WEREN'T LISTENINGが1STと比べてプリミティヴな劇的変化を遂げたのも彼らとの交流が影響あったのだろうかと考えてしまう。

70年代にはさほどプレミア扱いもされなかったアサガイであるが、近年はとんでもない値段でオークション出品されていたりもする。ヴァーティゴ・レーベルのせいなのだろう。
あと一部のDJが今の時代にはありえないドズの効いた超絶ファンクに痺れて、クラブイベントに使用したりしているのも再注目される原因なのだろうか?

追記/米AMPEXより74年に発売されたCharles Hilton Brown/Owad To Myselfと言う作品にてバックをアサガイが担当しており、2000年にイタリアでLPが再発売された事でアサガイへの再評価が高まったようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 10, 2007 09:57:36 AM
コメント(1) | コメントを書く
[70’S] カテゴリの最新記事


Free Space

Comments

 誓願2006@ Re:ELP写真集10月末発売!(08/01) 情報ありがとうございます。 おかげさまで…
 chop100@ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) 誓願2006 さん ありがとうございます。 ま…
 誓願2006@ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) ご無沙汰いたしております。 退院なさって…
 chop100@ Re[1]:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
 Midge大佐@ Re:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) おめでとうございます! これからも楽しみ…
 chop100@ Re:70年代にゴードン・ハスケルは来日してた?(02/16) 追加情報 1977年のJOE来日については日本…
 chop100@ Re[1]:しばらくおやすみをいただきます(10/15) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
 Midge大佐@ Re:しばらくおやすみをいただきます(10/15) ご無沙汰しております。 被害に合われたと…
 chop100@ Re:The Martyn Ford Orchestra - Smoovin (1976)(11/29) 2017年の事、マーティン・フォード氏と少…
 chop100@ Re[1]:プログレ女子4コマ その205(04/02) Midge大佐さんへ うちも家宝ですw

© Rakuten Group, Inc.