266648 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

最近聴いたCDから

最近聴いたCDから

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

chorus cabinet

chorus cabinet

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Recent Posts

Category

Freepage List

Comments

 奥田 拓壽@ Re:ヴォーチ・アミーケ 日本の心を歌う~永友博信の世界(10/03) 8月4日の演奏会の開催おめでとうございま…
 chorus cabinet@ じっとさん へ レスありがとうございます。 本当はCDの…
 じっと@ Re:FM番組紹介(05/18) 1年ちかくぶりの更新ですね。お忙しいの…
 choruscabinet@ はざくら2005さん へ 演奏会、聴きに行かれたのですね。 ビク…
 はざくら2005@ Re:TV番組紹介(08/14) 情報ありがとうございます。 この番組で…

Keyword Search

▼キーワード検索

May 12, 2006
XML
 東京、2日目。 学会での用事を済ませた後、サントリー武蔵野ビール工場へと向かう。品川からJR、京王線を乗り継いで約一時間、のどかな田舎風景の府中市内に工場はある。昨年「モルツ4水系飲み比べセット」を試飲した際、筆者が一番美味しいと感じたのは「丹沢水系」のビールだったが、それを造っているのがここ武蔵野ビール工場なのである。

 見学者は筆者を含めおよそ40人、平日にしては結構な人の入りである。ビールの製造方法、製造過程など一通りの説明を聞いたが、地下深く汲み上げた「天然水」のみを使用している、というのが一番の“こだわり”ポイントらしい。 なるほど一般の水と比べ天然水のほうが良さそうだというイメージはあるけれど、どのような味わいの差になるのか、言葉で説明を受けても実感するのは難しい。しかし「天然水100%使用」を打ち出した頃からサントリー・モルツの味は明らかに改善した、それだけは確かなのである。

 60分の工場見学コース、最後はお決まりの、無料試飲会。短い時間ながらザ・プレミアム・モルツ→モルツ→ザ・プレミアム・モルツと、3杯のビールを頂いた。特にザ・プレミアム・モルツの味わいが絶品!他のビールと比べて強めだと思っていたクセがほとんど感じられず、コクがあるのにスッキリしている。家で飲むのとはビールの状態が違うから当然ではあるが、工場で飲むビールはさすがに美味い。なかなか再訪する機会がないこと、それだけがちょっと残念な見学会であった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 1, 2006 09:42:10 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ビールとウィスキーの話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.