1721235 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

😊Garage work😊Tools😊Bicycling😊

😊Garage work😊Tools😊Bicycling😊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

KEI_OKU

KEI_OKU

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

まだ登録されていません
2023.01.25
XML
カテゴリ:自転車
まずはPolygon Bikesをのジオメトリーを他社と比較してみます。

こちらのサイトだと比べたい機種と簡単に比較できて便利です。
https://geometrygeeks.bike/bike/polygon-bikes-xtrada-7-2021/

GTを含め幾つか比較してみましたが、Polygonもちゃんと近年の
トレンドである Long、 Low、Slack を押さえています。
・・ちょっと長めで余裕のあるフロントに低重心のBB、
  寝かせたフォークで下りの安定も意図されています。😊

★そしてそして専門ショップの実走レビューは本当に的確です!🤓
Polygon 
https://meigaya.hatenablog.com/entry/2021/07/15/130814
GT
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E/mtb-26493/2019/09/_adminrpj

・・両者共ナイスな良いバイクと思います。
GTの独特なフレームの方がフレーム単体としては上かなぁ〜?ですが・・
リヤを柔らかくして乗り心地を上げ、強度確保はダウンパイプの
強化で保持するやり方は他社と全く違いますね。
ロードバイクだとコルナゴのクロモリ・ストレートフォークマシンが
リヤ三角の柔かさで突き上げを押さえているような感じです。

車に例えるとフロントはベンツのように寝ていて直進性が良く
曲がりはBMWのようにフレームのしなりで曲がるって感じでしょうか。。
・・最も自分の走りでは、そこまで凸出来ませんが。。(^_^;)

一方のPolygonもよくよくジオメトリーを見ると大変面白いんです。
他社は外人サイズをベースに設計してると感じますが
Polygonはオーソドックな設計手法を踏襲しつつ
アジアン・マーケットも意識していると思います。🧐


BBハイトは一番低いですしMサイズでもクランクは短めの170mmですし。。
そのお陰で、私のような胴長短足・純粋日本人体型でも乗れそうです。😁

Polygonのチェーンステーは太く短めなので加速ダッシュの
キレの良さも意図してると思います。曲がりはリヤを軸として
ターンする感じでしょうか。。😊

このように甲乙付け難い両者ですが・・付属コンポをとなると
2022年モデルからGTはシマノコンパチメーカにグレードダウン。😢
一方、Polygonはシマノ主体のままで維持しています。😆
これは隣国マレーシアでシマノが生産されているという地理的優位が
影響しているかもしれません。

🤔乗り心地が良く、まったりと楽しめるGTか・・
🤔レーシーな方向に振っているPolygonか・・
・・どちらを撰ぶかは一晩寝て・・夢の中で決まると思います。😊

・・続く・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.25 06:11:14
コメント(0) | コメントを書く
[自転車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.