805329 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

フォーチュンな日々(仮)

フォーチュンな日々(仮)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Headline News

2006.09.20
XML
カテゴリ:結婚式
婚姻届をもらってきました。なぜか緑色だと思っていたのですが(昔は緑だったのでしょうか。勘違いかもしれませんが)、実際はこげ茶色でした。門出にはふさわしくないような気がしなくもないです。
思いのほか分厚いと思ったら、書き方の説明の紙が厚かっただけでした。なんでこんな紙なんでしょうか。
書き方を見ながら、名前や住所や本籍などを埋めていきます。
新本籍地は新居の住所なわけですが、役所の戸籍係に確認をとってから書いてね(意訳)と書いてあったので、電話して聞いてみましたら、住所の途中までで良かったです。「丁目」「番地(または番)」などもきちんと書かねばなりません。
書き始める前に聞いたものですから、いざ書こうとしたときに、
「すでに戸籍の筆頭者となっているときは書かないでください」
という文字が目に入りました。
戸籍というのは住民票のこと? それとも本籍? 戸籍ってなんだっけ? みたいに混乱をきたしたわけですが、要するに、本籍の筆頭者かどうかが問題なんだろうと結論を出しました。本籍の筆頭者は親なので関係ないです。
ということで、聞いた住所を記入しました。
同居を始めたときなんていう欄もあります。幸いにも旅行から帰ってきてそのまま同居だったので、そのときのパンフレットを見ればわかりました。まだ三年は経ってなかったんだなぁと思い出しましたよ。
同居を始める前のそれぞれの世帯と仕事も必要です。これに何の意味があるのかは良くわかりませんが。しかも微妙にわかりにくい文章だったりしますが。もうちょっと噛み砕いたらどうでしょうか。
それぞれ署名をして、判を押して、後は証人が必要です。
てっきり未成年の結婚の場合にのみ必要なのかと思っていたので、意外でした。成人であれば誰でもいいと言うのも適当な話です。これも意味があるのかないのか微妙な気がします。
両親に書いてもらって完成です。
結婚式が終わってから、荷物を抱えて届けにいきました。
雨が降っていたのでタクシー乗り場にはタクシーが来ず、バスに乗っていこうとしたら空車があったので乗っていきました。
場所がわかりにくいかとも思いましたが、そうでもなく、受付のようなところで受け取ってもらいました。印鑑を持っていくと捨て印を押せてよかったようです。あいにく持っていかなかったですが、問題なく受理されたようで良かったです。「おめでとうございます」と言ってもらいました。

そんな感じで入籍を済ませました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.20 21:19:46
コメント(0) | コメントを書く
[結婚式] カテゴリの最新記事


Calendar

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

Recent Posts

Comments

名無し。@ Re:LOOP THE LOOP 錯綜の渦(02/17) 批判し過ぎ。 此の作品好きなのに 否定然…
めしあ.n.ぐりーん@ こんばんは ●るりさん お久しぶりです。こんばんは。…
るり@ お久しぶりです(^O^) こんばんは。いろいろ受講されていますね…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

© Rakuten Group, Inc.