474479 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

木工雑貨COWBELL

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2010年09月05日
XML
by 楽天的通販生活(*^^*)


以前から 我が家の中で 何かと話題に上がる
主人の作業場の拡張」問題と「次男の部屋」問題。

・せせこましい部屋に機械を置くのも そろそろ… と主人。
・友人が来るお兄ちゃんに部屋を追い出され、冬は寒く夏はめちゃ暑い
屋根裏での生活・・・  次男は あまり文句も言わず頑張りました。
(「住人十色」の中で松尾貴史さんに 褒めてもらってましたね)

そもそも 長男次男 1部屋づつ あるはずだったんですが
主人が 作業部屋にしてしまったため 次男にとっては約束違反だったんです(笑)

次男の部屋に関して 今まで いろんな案が浮かんでは消えしました。
クロゼット案を考えられなかったのは
窓がなかったので部屋として考え付かなかったからで、
今回 主人の提案で 何で気がつかなかったのか
私も難しいことはさておき大賛成しました。

この話は 今年 6月半ばから 急に浮上しまして
次男に話をしたら もう 後戻りはできません(笑)
あれよあれよと 大騒動なリフォームが始まりました!

***

完成している家の壁を取り外したり
無理やり 窓を2箇所も取り付けたりと 素人なのに
いつもながら大胆な主人です。


住みながらの工事なので ホコリとゴミとの大格闘です!

次男の部屋は ちょうどハナミズキの後ろになります。
完成後の窓は 木でわかりづらいので未だに 窓がふえた事に気がつかない方も(笑)

窓が付く前の状態です。

TV24

どんな風にリフォームしたのか わかりやすいように
13年前の新築時の写真がありましたので 紹介します。

ルーバーとびら、ウォーキングクロゼットとして使っていた場所を次男に開放。

作業部屋・ともきリフォーム2

長男の部屋と作業場との間にある廊下の壁(作業側)を取り外し、
作業場を広くしました。

作業部屋・ともきリフォーム1

まず リフォームに入る前に クロゼットの中身を とりあえず外に出す事からスタート。
季節はずれの家族の布団類・14個ほどの衣装ケース類に ハンガーにぶら下がっているたくさんの衣類たち、そしてかさばる和ダンスも。
すぐわかるようにビニール袋に区分けしたりで 廊下は足の置き場もありません。

主人に最初に作ってもらったのは、とにかく どんどん片付けて行きたいので
屋根裏(もと次男の部屋)に ハンガーをぶら下げるための
長いポールを 2本付けてもらいました。
2階の廊下に荷物があるとリフォームの邪魔になるので、整理はあとに回して
どんどこ 屋根裏に 何もかも ほり込んでしまいました。

和ダンスは また めっちゃ重くて 3人がかりで大変な思いをして主寝室に。
長い事 クロゼットに置いてあったので あまりとびらを開けることもなく
時々心配したりしましたが これからは ひんぱんに風通しができる♪

***

作業場&次男の部屋は 同時進行で行いました。

壁を取り払うために クロスをめくり石膏ボードを外しました。
そのために ホコリが飛散しないよう養生シートなどで あちこち目張り。
息子達は マスクと汚れKOの姿で いざ出陣!

様子を 養生シートをめくってパチリ!(笑)

作業部屋・ともきリフォーム4

ホコリが舞うので 廊下は出入り禁止。

作業部屋・ともきリフォーム5

次男の部屋になる クロゼット時の棚を撤去中。

作業部屋・ともきリフォーム6

13年目で こんなリフォームをするなんて 思いもしませんでしたが
息子達が大きくなったのでできたことです。

主人の意見に 結構否協力的だった次男君も お父さんの頑張りに
思うことがあるのでしょう、すごく頼もしい存在となってくれています。


続きは 次回に♪


COUNTRY家具ショップ
新HPバナー
良かったら ゆっくりご覧ください。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月18日 23時27分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[主人のビックリ・リフォーム!] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

2003cowbell

2003cowbell

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月

日記/記事の投稿


© Rakuten Group, Inc.