313671 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

汝の人生ひょっとこの如し

汝の人生ひょっとこの如し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

2008.06.21
XML
カテゴリ:落語の話題
2週続けての国立演芸場です。
お目当ては遊雀師。

3243_1.jpg

こういう授賞式とか
前向きな会はいいですねえ!
こういうところに税金を使ってくれるんなら
文句はありやせん。

----------------------------
13:00開演-16:06終演

市朗-やかん(約13分)

和助-太神楽(約16分)
ばち/土瓶/暮らしに役立つ太神楽/皿回し
土瓶はひやひや、さすがに師匠の方が安心感があります。

菊之丞-唐茄子屋政談(約25分)
吉原田んぼまで。安定していますねえ。
今回の金賞受賞で借金がしやすくなるそうです。

たい平-青菜(約25分)
まくら控えめ。

---仲入り---

表彰式(約22分)
進行役-高田文夫
素敵にふざけた授賞式でした。
随所のアドリブと掛け合いはさすがです。
和助・一之輔はヤクザの御通夜、
菊之丞は田舎の歌舞伎役者って・・・うまい!
理事の「以下同文」をいじり倒して、
完全にネタにしてしまうところもさすが。
また、審査総評に対して、いちいち指さして茶々をいれるのも
みていてわくわくしました。
遊雀師に対して「二人の師匠を持つ男」との紹介、
さすがに遊雀師は土下座をして勘弁を乞うていました。

一之輔-夏泥(約16分)
総評の「完成されて気に入らない」との言葉が気になる様子。
まだ二つ目なんて信じられない安定感です。

かんから-巌流島(約13分)
寄席のコントってちょっと渋い。

遊雀-宿屋の仇討(約36分)
武蔵や青菜の入れ事あり。
やや緊張気味だったんでしょうか、トリネタということだったんでしょうか
生まれながらのフラによる?、弾けた笑いは少なめでした。

HI3B0086.JPG

----------------------------
今回、花形演芸会のルールを知りました。
先ず、銀賞を受賞するとレギュラーに加わり
年間二回程度の出演が確約される。
レギュラー陣の中から年間で金賞が選出され、
3回受賞する?と大賞受賞となり、レギュラーからは卒業。
参加条件は芸歴20年以内とのこと。
・・・大賞の定義はちょっと自信ありません。

以前の授賞式で市馬師は進行役の際、
喬太郎師と三太楼師が、大賞を二回とったら
「小さん」が襲名できるなんてどうでしょう?
とネタにしていたことを懐かしく思い出しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.21 21:28:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.