913700 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

た”いこ”ろう

た”いこ”ろう

Freepage List

Category

2010/03/07
XML
カテゴリ:クルマいじり

もうすぐ10万キロに到達する我が愛車のメンテナンスの一環としてプラグとプラグコードの交換を行いました。プラグはBOSCHの4極イリジウムのフュージョンプラグ。

s-037.jpg

通常ダイレクトイグニッションのエンジンはプラグコードは無いのですが、熱や振動でのコイルのトラブルを回避すべく、ダイレクトイグニッションのコイルはエンジンと離して設置してある為にプラグコードがあるのです。

s-038.jpg

BMWの設計によりプラグコードは見えないように見事に整理・保護されています。新品のプラグケーブル(NGKのパワーケーブル)を組みますが配線を綺麗に収めるのに意外と手間がかかります。マルニだったら一瞬にして終わる作業なのに・・。

プラグを抜いたら純正ではなく、国産イリジウムプラグが組み込まれていました。以前のオーナーが交換していたようです。しかし電極がかなり減っていたので交換が正解。

OHCのプラグと違ってDOHCのプラグはかなり深いところにあります。ヘッドもギリギリまでバルブがきていて精密な作りになっているため冷間時の作業が鉄則です。

s-039.jpg

無事装着完了。意外と面倒でした。こんな程度で面倒と思っていたならばターボ車とかハイブリッドとか次世代のエンジンは触るのがイヤになるでしょうね。

s-040.jpg

カバーを付けるとプラグコードを変えた痕跡がほとんど分からなくなってしまいます。試乗してみると全域でフィーリングが改善。やはり目に見えぬカタチで消耗していたのですね~。燃費の改善に期待!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/03/07 10:45:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
[クルマいじり] カテゴリの最新記事


Comments

た”いこ”ろう@ Re:MTB ハブ・シールドベアリング交換(11/16) すぎさん、コメントありがとうございます…

Recent Posts

Favorite Blog

危なかった~~(汗) New! tiexperienceさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.