496513 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダブルチョップ倶楽部

ダブルチョップ倶楽部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Calendar

Profile

ダブルチョップ

ダブルチョップ

Category

Freepage List

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Comments

auto insurance rates@ along with your I have been absent for a while, but no…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
December 3, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
火の鳥(4(鳳凰編))
火の鳥(4(鳳凰編))


奈良時代、俗に言う奈良の大仏建立を舞台に我王と茜丸の数奇な運命。
悩み苦しむ二人の男の人生が螺旋のごとく絡み合う。
……と、オビの文句のように書いてみたが、またしても言葉が出ない。


我王の苦しみ、よくわかる(いや、なにも我王みたいな悪行は重ねちゃいないけどね)。
茜丸の変貌、人間として当たり前であり、醜いからこそ直視しなければならない人間の「本質」である。
「清く正しく生きましょう」だとか、「せっかくの人生なんだから楽しまなくちゃね」みたいな作品(小説でも漫画でも映画でも音楽でも)は基本的に嫌いである。
「人はこう生きねばならない」みたいな作品もちょっとダメかな。
この『鳳凰編』のように人間の醜い部分をさらけ出し、主人公が悩む、こういう作品が好き。
特に、その作品を作った人間にとっても答えが見つかっていない作品、判りやすく言うと、「人間の本質に対する作者の悩み、疑問、問いを惜しみなく読者・観客に曝け出す、または、叩き付ける」作品が好きなのだと、最近気が付いたのでアリマス。


この作品に輪廻について書かれていたが、まさしくこの『鳳凰編』の二人の主人公、我王と茜丸のその生き様・思考は生きながらの「輪廻」だと思われる。


話は戻るけど、どうしてこんなに良い子ちゃんの、つまりさっき言ったような「人生は清く明るく楽しみましょう」みたいな作品があるのかネ?
あの偽善的な雰囲気は親しめない。
現実の人間は我王や茜丸のような人間ばかりであり、悩み苦しむのが人間なんだろう。
読み終えたあと、または観終わったあとの頭を岩で殴られたような(実際に殴られたことないからわかんないけど)衝撃を与えてくれるような作品の方が優れていると私は思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 10, 2005 11:29:13 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.