2366696 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ぽんの酔っ払い人生

ぽんの酔っ払い人生

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

土佐ぽん太

土佐ぽん太

Rakuten Card

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

--< 田原( たはら )… New! いわどん0193さん

中出農園 水なす漬け New! 家族で眼鏡さん

日帰り旅 その3 … New! し〜子さんさん

今年の枇杷は不作か… New! じじくさい電気屋さん

Comments

jun さん@ Re:呆れ(06/13) 残念ですがフリースクール今の状態では 塀…
chiichan60@ Re:呆れ(06/13) 今晩は。 毎回同じことの繰り返しなのは…
し〜子さん@ Re:呆れ(06/13) こんばんは! 退寮することになりそうな…
人間辛抱@ 公明党高知県本部の皆様へ 公明党高知県本部の皆様、 新型コロナウイ…
flamenco22@ Re:呆れ(06/13) こんにちは^^ 代理の親族さんいつもあり…

Freepage List

Headline News

2023.01.14
XML
カテゴリ:日記
こんばんわ、代理の親族です。
ぽん太本人と毎日将来の件について話し合いをしていますが、ぽん太本人はうつ病を理由に逃げて全く動こうとしませんね。
いつもぽん太の母親と口を酸っぱくしてきつい事をいっぱい言ってますが、ぽん太自身は本当に分かっているんでしょうか。

もう来年で30になるんだからもうしっかりしてもらわないと困るんですよね。
まず生活態度がだらしなさすぎますよ。家事も言われないとやらない、物は片づけずに出しっぱなし、電気付けっぱなしが多い、料理をしても一つの事しかできずに鍋を焦がして火災報知機を鳴らしたり、要するにマイペース過ぎるんですよ。
だから今まで勤めていた職場でも通用しなかったという事が分かりますよ。というかさ、あんなだらしない奴はどこの職場でも通用しませんよね。そら不器用、マイペース過ぎるとどこの職場もアカンわ。

そんな仕事ぶりで社長や上司らが怒るのも当然ですよ。
怒られたら癇癪起こすんじゃなくて、すみませんでしたと反省し、謙虚な気持ちで仕事に取り組むのが普通ですが、ぽん太の場合は叩かれた場合にやり返すのがいけないんですよ。
どこの職場でもシャキっとせん奴は叩かれて当然じゃ。なんで〇すとか、鶏肉にするって暴言を吐くんだろうね。やんちゃ癖が治ってないんですよ。
反省もせずに叩かれたらやり返す、それヤクザと一緒じゃないか。それやったらもうヤクザに転職するか?

ぽん太ももう少し自分の将来の事を真剣に考えろよ。俺よりも若い年で働かないでどうするんだよ。何回も転職しやがって。
俺なんかもう今年で70になるんだけど、今でも働いているし、うちのカミさんの知り合いでも80近い年でも働いている人だっているんだぞ。
人が「はい」か「いいえ」で答えたらいいだけの質問も四の五の屁理屈たれるようじゃ、勤まるような職場はないですね。バカ、バカすぎるよ。

病気だからって、病気に合う仕事なんて紹介してくれるのかよ!!
仕事なんてさ、誰だって毎日しんどい思いをしながらやってるんだよ。働く事自体は大変なんだぞ。
ぽん太も結局病気を理由に逃げて逃げて逃げまくってしんどい思いして、最後はうつ病を理由に逃げて甘えてるだけ。「心技体」の「心」の部分が鍛えられてないんですよ。
だからうつ病になってるんですよ。自己管理の不足!!もう30近いんだから地に足を踏みつけて前に進めよ!!

こっちも仕事をしていて腹が立つ事はいっぱいありましたし、悔しい思いもたくさんしましたが、なにくそという思いで真剣にやってきましたよ。
理不尽な事も耐えてきたからやっと俺は今ぽん太にこうやって自分の意見が言えるんですよ。ぽん太のような屁理屈こきが四の五の言えるのは仕事ができるようになってから、俺に口答えするのは物事がなんでも器用にこなせるようになってからだよ。
なんもできないで世の中どうのこうのなんか言わないでほしいですね。

しっかりしろよと言いたいのですが、今のような状態では無理なのでしょうか。
ぽん太が動こうとしないと、進展が見えません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.14 21:31:09
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.