1679437 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

そゆぶろ

そゆぶろ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.09.11
XML
カテゴリ:国内旅行
さて、秋ですね。
秋は美味しい食べ物が多く流通するだけではありません。

気候の点から見て、旅行に適していると思います。
・酷暑を耐えた我々日本人は、秋の少しの暑さなどあまり気にならない笑
・寝苦しい夜もだんだんと減ってきて、旅先の体温まる夕食後、店外に出た時のひんやりとした空気を味わえる。
・日本以南の国々も比較的過ごしやすくなる。(台湾好き)

というわけで、自分の旅行術について考えてみたくなったので、覚え書きを。
誰かの参考になれば幸いです(決して安全・快適な満足のいく旅行を保証するものではありません)。


  旅行前、2ヶ月くらい前から具体的に考えだす
これは私が旅程計画含め、自分でするので時間がかかるのもあるのですが、実行までの間、ワクワクが持続してくれるのも副次的効果です。
自分が再来月、来月には日常を離れ、旅人になれることが分かっているんだから。他の人に知らせなくても、自分には分かっている。(有給休暇はちゃんととりましょう)
 ! Point
 構想を練る段階から、旅行の楽しみは始まる




  行き先を決め、宿泊場所を決め、交通手段を決める
行ったら、帰ってくるまでが旅行。(修学旅行?)
安さと安心、交通の便も考えて、安いだけのものには飛びつきません。私は都市部の観光が多いので、現地の主要交通機関(駅など)が近いホテルを探します。
直前予約よりも1ヶ月前予約などの方が安定して安く、計画作成もスムーズと思います。
空路を利用する場合は、ホテル↔︎空港の所要時間も計算に入れます(空港て遠い)。
シャトルバスなど乗り過ごしてももう1〜2本の余裕を持った移動計画を立ててます。
海外に行った時は、ホテルでタクシーを呼んでもらって空港へ移動してます。
 ! Point
 安心も旅行代の一つ
 乗り遅れ・乗り間違いもカバーできる余裕を持つ
 ホテルは駅近!
 空港までの移動時間も忘れずに
 ホテル予約などは、早めに


  現地での安全(というか、危険なら行かない)
1日単位で加入できる旅行用の保険があります。
それから、これは特に海外での話になりますが、警察・救急・大使館・ホテルなどの住所または電話番号をスマホと紙に書いていくことです。喋れなくても、現地の言語で書かれたものを見せれば、現地の方の助力を得やすくなります。もちろん、「ありがとう」「ごめんなさい」「助けてください」「ここに行きたい」くらいは現地で通じる言葉を発話できるよう、準備して行きます。
日本国内なら、特に何もしてません笑 自分の勘ですね。
常備薬も忘れずに。
君子危うきに近寄らず。
 ! Point
 旅行保険
 緊急時に頼れる機関の連絡先は、スマホとメモに 
 現地語で意思表示できるように
 常備薬
 外務省の海外安全情報をチェック


  スケジュールに余白時間を入れる
私は団体ツアーで行かないので、むしろ現地で心の向くまま歩ければ、それがいい。でも何も見つからないのも嫌なので、ほどほどに観光地や観光施設、食事処に目星をつけて行きます。
でもね、(いい意味で)予期せぬ何かに遭遇して、それが旅行の一番の思い出にもなったりします。そのために、私は予定がみっちりと詰まったスケジュールとは逆の、ほどほど隙間の空いた観光スケジュールを組んでいます。




  パッキング
衣類は圧縮袋を使って持って行きます。クッションが欲しいなという物は、タオルをクッション代わりにします。
お土産スペースは空けておきましょう。帰りに両手がふさがらないように。
現地調達できると分かっているものは、持っていかない選択もありです。
 ! Point
コンパクトに収納し、お土産スペース確保
現地調達できるなら、再考


  写真と、自分へのお土産
ひとり旅だろうが団体だろうが、視線を惹きつける景色に遭遇した時、それはカメラで撮りましょう。そしてできれば、帰ってきてからプリントアウトしておきましょう。
自分へのお土産も、買った時のことを思い出すトリガーになります。それが良き旅であったなら、連鎖的に思い出が蘇ってきて、後からでも2度美味しい的な状態になります(シェアできないけど)
 ! Point
 カメラ(スマホ)持って行こう
 自分に何かお土産を買おう

  通貨両替は日本と現地、お得なレートはどこか
大抵、現地空港の方が良いと思いますが、必要予算含め調べておきましょう。
心配なら日本の空港で少しだけ両替して、残りは現地でもいいでしょう。


  旅の計画を全うするため、仕事は全力
有給休暇をとるにしたって、仕事の進捗が予定通り進められなければ旅行に行けても後が大変。
旅行前日、会社を出たら帰ってくるまで、仕事のことを忘れて旅を楽しむためにも、仕事にだって全力です。


以上です!今年はまた台湾行くぞ〜
(⊙⊙)♪









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.22 17:46:24
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


PR

Category

Archives

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space






















Rebatesお友達紹介キャンペーン

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.