071010 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

桜田門の松のラジオ上福岡

桜田門の松のラジオ上福岡

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

桜田門の松

桜田門の松

カレンダー

お気に入りブログ

柳家三三独演会 ざび88さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2010年12月30日
XML
カテゴリ:鉄旅
 タイトルは文学的です(とうか本歌取りしています)が、12月25、26日にかけて青森県へ行き、新青森まで開業した東北新幹線の新規開業区間に初乗車してきた内容を記した日記です。
 当初はそれだけでは物足りないので、弘前に泊まっていろいろとプラスアルファしたプランを考えていましたが、ご案内のとおり、同日は青森は大雪で、前夜いろいろ悩んで宿泊場所を五所川原(弘前よりももっと奥の雪深いところですが)に変更し、プランも大幅に変更しました。
 いつものように書いていくと冗長な文章になってしまうので、行程をかいつまんで。

 25日は午前中新宿で用事を済ませたあと、大宮から臨時のはやて79号でまず八戸へ。この日から運転の臨時列車とあって空いていて三人がけ席を独占して使えました。
 八戸からは東北本線改め青い森鉄道になった区間を普通列車で青森まで。浅虫温泉手前の海に沿って走行する箇所は吹雪のため徐行規制があって、20分ほど遅れて18時ころ青森へ。
 雪の中をさっと市街地を歩いて「味の大西」でチャーシュー麺を味噌牛乳で。夏に行ったときは行列ができていましたが、この日はさすがにカウンターがさらりと埋まる程度。味噌カレー牛乳ラーメンが有名ですが、味噌牛乳もまろやかであると青森出身の元上司の助言。カレーのない味噌牛乳、大変気に入ってしまいました。
 雪の降る中、奥羽本線、五能線の普通列車を乗り継いで五所川原へ。列車はいずれも雪の影響によるすれ違い列車の遅れの影響で15分前後の遅れ。地吹雪の中を必死に歩いてホテルへ。温泉で息を吹き返してからベッドに入りました。

 26日の朝は雪がちらちらする程度。朝食後雪中散歩で市内を歩き、我が社のほんの1週間前に完成したばかり五所川原営業所の建物を見に行きました。遠藤の家の方は皆雪かきをし、除雪車も出動していました。
 五所川原に来たからにはということで、津軽鉄道のストーブ列車に乗車。気動車に引かれた客車には熱源の供給を受ける装置がなく、客車の2箇所に設置された石炭ストーブが暖房。雪原を走るストーブ列車の中で、程よい具合に乗った私たち一般客とバスツアーの客がとそれぞれ楽しみながら30分ほど楽しんだ後、金木で私はストーブ列車から降りて五所川原へ戻る列車に急いで乗り移りました。

 戻った五所川原からは路線バスで青森まで。雪の峠道でしたが、案外バスは正確で1時間15分ほどで青森の市街地へ。
 お昼時ということでバス停を降りて向かった先は「味の大西分店」。味噌牛乳ラーメンを注文。分店といえども味は異なり、こちらは味噌の辛さがやや強いタイプでした。店を出た後、近くのデパートや市場で青森のパンでこれはというものはないか探しましたが、いつものクリームパンのほかに、カステラ生地の中に豆とパンの耳を揚げたものがトッピングされている菓子パンを発見し購入しました。
 その後は新青森へ行き、駅の土産物屋で、お土産やリンゴなどを買って、はやて28号のグリーン席に収まって帰途についたのでした。新たに乗った新青森八戸間はさすがに新青森七戸十和田間は長いトンネル中心でしたが、七戸十和田から先はやや天候が回復したこともあって明るく開けていたような印象でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月31日 00時07分57秒
[鉄旅] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.