2106129 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2023年07月30日
XML
酢が効く、という言葉を知っていますか?

小学生時代の家庭訪問で、義父が先生に開口一番に言われたらしい言葉、
『この子は酢が効いとる』

この意味が未だにわからなくて、
当時、愛媛でも使わなかった言葉、その後あちこちの単身赴任でも聞いたことがない言葉、
良い意味かそうでない意味かもわからないまま、義父89歳、
「悪ガキだったからそういうことを表す意味だろうとは思うとるんよ」

私はその話を聞きながら、(でも義父の聞き違いかもしれんやん) と思い、
その場では調べず、帰ってからネットで調べてみたところ、
本当にその言葉(表現) は あって、

>気が利く、賢い、才智がある、キリッとしている人を褒めるときに使います。

Σ(゚∀゚) まさかの褒め言葉! 先生、土佐出身の人!?
私も悪ガキ系をやんわりと表す意味だと思ってたのでビックリ(笑)
慌てて、それを書いて義父にFAXしました(^-^;


方言って面白いですよね。
ちなみに使い方は、(ちょうど朝ドラが土佐弁だからタイムリー(?)ですよね)

>あの子は、なかなか酢が効いちゅう
>(あの子は、なかなか機転が利く。)

へえ~。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



ダンナ  「一緒に(実家に) 行く?」

昨日も今日も行くダンナ、それはいいとして、用事がないのに なんで私も??
用事があるならまだしも。

「いや、私は行かんとく」

またしばらくして、
「一緒に行く?」
「いや、私は行かない」(はよいけー)


義父が白内障、網膜剥離の意味がわかってないみたいだったので、調べてプリントアウトしたり、
本を発注したり、市内の地図を用意したり、
少し前に書いた、義母にウォーキングポールの滑りにくいタイプを探して発注したり、
そういうのは私の意思で動いているので、
表に出るのは、必要とされた時でいいですよね~

ということで、
ダンナ実家に行くぐらいなら、家で暑さと格闘するわ、と、
今日は、内職のアイロン、写真撮り、データインプットをやってました (^-^;アチー💦


使い勝手がいい!!と、スーパーのカート大好きな義母。ダンナ撮影












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月30日 17時21分37秒
コメント(12) | コメントを書く
[お義父さんも お義母さんも] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:酢が効く(07/30)   ルイスー水高 さん
旦那様 おちゃめ
・・・と言ってもらえるのは 結婚するまでですよ〜

お一人で いってらっしゃーーい

酢が効く
初めて聞きました
へーーーー、そういう意味ですか

お義父様
ずーーっと、心のどこかで引っかかってらしたんでしょうね
ほめられていた!
多分、重しがひとつ 取れたんじゃないでしょうか

ドキドキさん
ナイスプレーです 👏👏👏 (2023年07月30日 18時47分30秒)

Re:酢が効く(07/30)   harmonica. さん
ご主人、一緒に行って欲しかったんでしょうね。(^◇^;)

お酢って使い勝手がいい…そんなとこからくるんでしょうかね?

英語だとビネガーを使ってのそう言う表現はないから、やっぱり国民性カナ❓^^♪ (2023年07月30日 18時51分55秒)

Re[1]:酢が効く(07/30)   dokidoki1234 さん
ルイスー水高さんへ

( ̄▽ ̄;) ダンナ実家へは、存在感をそう出さずに、適度に関わる方法を模索中です。
気を利かせたら、利かせ方が足りないとか思われた時に、こちらは要らぬストレス、
ならば、
気は利かないが、頼まれたら出動する。
その方が、有り難がられるかなと計算。


・・・と、ダンナ説明しても、そういう「裏」には興味がないので、
毎回、「行かない?」と言ってきます(;^_^A

1人で行けーい!



(2023年07月31日 00時17分57秒)

Re[2]:酢が効く(07/30)   dokidoki1234 さん
harmonica.さんへ

『人と一緒に』が好きなダンナです。
もう昔からそうなので、私は断ることにも慣れてますが、

娘は、「なんで一緒に行かなあかんねやろな。ワケわからん」とか
まだまだ聞き流せないダンナの一面、みたいです(;^_^A


酢・・
想像ですが、
もしかしたら高知では酢をよく使うのかもしれませんねえ。郷土料理とか。
で、酢が身近な存在なのかも。
もしくは、
お隣の愛媛でも知らなかったことばなので、
限定的な表現なのかもしれません。 (2023年07月31日 00時24分03秒)

Re:酢が効く(07/30)   kyonkyon727 さん
日本列島は亜熱帯化が進んでいるのでしょうか?
体にこたえる酷暑続きです。

『酢が効く』…
私も初めて聞きます。
そんな意味なんですね。へぇ~?

お義父さんが思っていらっしゃった『悪ガキ』ではなく、
誉め言葉だったのですね。

方言て面白いです。

殺人的な暑さです。ご自愛くださいね。 (2023年07月31日 11時27分40秒)

Re:酢が効く(07/30)   悠々愛々 さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

スーパーのカート・・

大型のウオーカーで

安定性があるものね・・



(2023年07月31日 12時04分54秒)

Re[5]:酢が効く(07/30)   dokidoki1234 さん
kyonkyon727さんへ

ああ、本当に暑いですね。
洗濯物をとり入れていると意外にも風が吹いていて快適に思えましたが
汗びっしょりでした(笑)もうおかしくなっちゃってます。

方言って
予測がつくものばかりではないですよね(笑)
調べてみて、ズッコケました。
他で通じるかどうか、使う側には まるでわからないのも、方言の醍醐味です(笑) (2023年07月31日 16時19分12秒)

Re[6]:酢が効く(07/30)   dokidoki1234 さん
悠々愛々さんへ

ちょっと調べてみましたら
あの足回りの良さは、スーパーの床の材質ならではらしく、
あの場所でしか使わないことを想定して考えられているので、あんなに使いやすいのだと・・

なので、アスファルトなどでは再現できないのですね~
残念。。 (2023年07月31日 16時21分44秒)

Re:酢が効く(07/30)   odetto1990 さん
えーーー
もっと早く知って欲しかったお義父さん
きっと自信の持てた人生だったかも
先生・・・和訳(?)してあげて欲しかったなーーー
でも・・・私もおばあちゃんの言葉(京都+奈良)わかんないこといっぱいあったなーーー
ちょちょくばる   何配る?
これつぶしたんか!   いや・・・つぶれるほど壊してないよ
なおしとき   何も壊してないって
dokidokiさんならわかる?

うちのダンナもいつも一緒に行きたがる
なんで~~~一人で行けばイイじゃん
と、いつも思ってました
(2023年08月02日 01時23分01秒)

Re:酢が効く(07/30)   feela11 さん
酢が効くって、賢いことだったんですね。知りませんでした。教えて頂いてよかったです。旦那様、ご実家に一緒に行って貰いたかったご様子。お義母様のお買い物のお写真、お足がお達者そうでいいなと思いました。 (2023年08月02日 23時24分29秒)

Re[9]:酢が効く(07/30)   dokidoki1234 さん
odetto1990さんへ

もうodettoさんちは、いつもご主人が一緒、というイメージなので、
逆に、
バレエ、絵手紙の時間は、ひとりでどう過ごされてるのか、
興味があります(笑)


義父・・こういう人だったのか~
と発見がいろいろあります(^-^;
ビックリすることに、ダンナでさえ、
「オヤジってこういう性格だったんか~」とか言ってます(^-^;


>ちょちょくばる

これは使わないですねえ。京都の言葉で、しゃがむ、みたいですね。
初めて聞きました。

 
>これつぶしたんか!

アハハ。そういえば子どもの頃つかってましたが、使わなくなりましたねえ。
つぶさなくなったから??
   
>なおしとき

これは頻繁に使いますねー。
(2023年08月03日 01時00分51秒)

Re[10]:酢が効く(07/30)   dokidoki1234 さん
feela11さんへ

担任の先生が土佐言葉を愛媛で使ったばかりに、
意味がわからないまま80年以上記憶してた義父(笑)
解明してよかったのかどうか(^-^;


駐車場からスーパーの入り口までも歩くのがおぼつかない義母が、スッスッと歩ける程、
スーパーのカートはすごい、ということですねー。

(2023年08月03日 01時04分30秒)


© Rakuten Group, Inc.