352027 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

We're Not Gonna Take It

We're Not Gonna Take It

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

おおおこうち

おおおこうち

Freepage List

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

2006年06月30日
XML
カテゴリ:デジモノ
宮城交通の高速バスでの帰宅時、俺の他に1人のおっさんが乗り込んできた。
運転手のすぐ後ろの席に座ったおっさんは、バス停で携帯電話を使って話をしていたのだが、バスが来ると「お、バス来たから後で掛けなおす。」と言って電話を切った。

常識あるおっさんだと思ったのだが、席に着くや否やまた電話をかけ始める。ショック

「おぉ、ごめんごめん、うん、もうバスに乗ったから・・・」

おいおい、荷物を運ぶためだけに電話を切ったのかよ。迷惑なおっさんだな、声もでかいし。

すると、運転手が車内放送をかけた。
「宮城交通高速バスをご利用いただきありがとうございます。このバスは東北自動車道経由仙台行きです。(中略)車内での携帯電話の御使用は、他のお客様の迷惑になりますので、ご遠慮ください。

おぉ、運転手ナイス。

でもまったく気づいていないように話を続けるおっさん。

すると、ちょっとボリュームの上がった車内放送がピンポイントで流れる。
「車内での携帯電話の御使用は、他のお客様の迷惑になりますので、ご遠慮ください。」

おっさんもさすがに気づいたようだが、声がちょっと小さくなっただけで話をやめる気配が無い。

ここからがもう最高。
「車内での携帯電話の御使用は、他のお客様の迷惑になりますので、ご遠慮ください。車内での携帯電話の御使用は、他のお客様の迷惑になりますので、ご遠慮ください。」
2連続キター!!

すげーな、車内放送ってピンポイントで流したい所だけ流せるんだなと、変な所に感心してしまう。でもおっさんはまだ話しを続ける。声は既に内緒話程度にまで小さくなっているが、それでも続ける所が最悪。

するとまた車内放送が・・・
「車内での携帯電話の御使用は、他のお客様の迷惑になりますので、ご遠慮ください。車内での携帯電話の御使用は、他のお客様の迷惑になりますので、ご遠慮ください。車内での携帯電話の御使用は、他のお客様の迷惑になりますので、ご遠慮ください。車内での携帯電話の御使用は、他のお客様の迷惑になりますので、ご遠慮ください。」

4連続キター!!

さすがにおっさんは話を切り上げて電話を切る。運転手の勝利だ。もう俺は笑いをこらえるので必死。サイコーでした。

その後の車内放送はボリュームも元に戻っていて普通だった。高速バスでの移動中に睡眠を取りたい俺としては、携帯を使われるのは非常に迷惑だと感じていたので、この運転手には良くやってくれたと拍手をあげたい。

宮城交通の運転手さん、俺はあんたに惚れた。これからも悪の手先に正義の鉄槌を下して行ってほしい。

当ブログは、宮城交通高速バス運転手の齋藤さんを応援しています。グッド





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年06月30日 22時19分43秒
コメント(2) | コメントを書く
[デジモノ] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

天皇杯2回戦!! JOH55さん

ベガサポ日記from東京 vega0828さん
泣ける、笑える映画… kappa-ksemiさん
わらしべ工房 畳屋… わらしべ01さん
おへなBLOG へなへなおさん

Comments

 福田好昭39@ 所さんのファンは遊んで暮せ どうもはじめましてこんにちわ、日本全国…
 tenkinママ@ Re:弁当(05/10) はじめましてヾ(@~▽~@)ノ 素敵なお弁当で…
 おおおこうち@ NAKASHI2003-KEKSさん 干物も良いですね! 脂の乗った魚を一夜…
 NAKASHI2003-KEKS@ Re:揚げ物(08/30) 酒の肴はやっぱり干物ですかね~・・おっ…
 おおおこうち@ 通りすがり子さん 美味しいですよね~。子供に食べさせる時…

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.