538029 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Karin's Room

Karin's Room

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

♪花梨♪

♪花梨♪

Category

Favorite Blog

Comments

ノンチェリー0524@ Re[2]:春休みと予習シリーズ(03/28) ♪花梨♪さん、こんにちは! お返事ありが…
♪花梨♪@ Re[1]:春休みと予習シリーズ(03/28) ノンチェリーさん こんにちは。 4年生始…
ノンチェリー@ Re:春休みと予習シリーズ(03/28) こんにちは! 4年生になりましたね~ こち…
♪花梨♪@ Re[3]:夏休み(08/23) ノンチェリーさん こんにちは。 >1歳代…
ノンチェリー0524@ Re[2]:夏休み(08/23) ♪花梨♪さん >家にいると花ちゃんがいて、…

Freepage List

April 4, 2012
XML
カテゴリ:家庭学習(1年生)
春休みも今日で終わりです。
短い間に欲張って、あちこちお出かけを楽しみました。

大磯ロングビーチ荒波
結婚記念日に旅行に行ってきました。
妊婦なので、近場のリゾートです。
オフシーズンだから、海やプールで遊ぶことはできませんが、
温泉温泉に入ったり、朝晩のプリンスホテルのバイキングは美味しかったですよ。
とってものんびり出来ました。
3月は、凛とパパの誕生日だったのですが、
ちょうどインフルエンザになってしまって誕生日会が出来なかったんです。
代わりになってよかったかな。

荒波テラスモール湘南コーヒー
テレビで見て気になっていたので、大磯の帰り道に寄ってみました。
Cath Kidson の Cath's Cafeケーキ
に行ってみたかったのですが、並んでいたので
断念しました。アフターヌーンティーセット食べてみたかったです。
j.s. pancake Cafe も並んでいました。
やっぱり春休みの土日はどこも混んでますね。
おやつは、Hula Lehuaでハワイの揚げパン食パンのようなもの
をテークアウトして食べましたぺろり


工場見学ツアー
春休みの小学生向けのバスツアーです。
凛とパパが参加しました。
花王の工場では、洗剤などがパッケージされる工程を見学したり、
従来の製品とアタックネオの汚れ落ちの違いのミニ実験をしたそうです。
お土産にアタックネオやビオレをもらってきてくれました。
JFE東日本製鉄所では、鉄が作られるところが見学できて、良かったそうです。
ペットショップでは、犬を抱っこしたり(ドッグトレーニング体験)出来たようです。
丸々一日大忙しで、楽しいツアーだったようで、一緒に行きたかったです目がハート

虫眼鏡東芝科学館ひらめき 春のイベントに参加しました。

春休み特別サイエンスクラブという実験工作教室はさみでは、
時間についてのチョコレートを使った実験と工作をしました。
時間の絵本の読み聞かせもあり、1時間丁寧に教わることが出来て良かったです。

自然体験ワークショップでは、「さわって遊ぼうウッドサイエンス
たくさんの積み木で遊んだり、大きなピタゴラ装置のようなものを作りました。
木のといをならべたり、東芝なので掃除機のホースを使ったり(笑)
電化製品のダンボールもいくつも使って、木の玉やビー玉を転がしました。

科学館内の、3Dめがねをかけて見る、沖縄の魚の映像(さかなくんの解説付き)も面白かったし、
椅子に座っていると、怪獣に食べられている映像などと合成したものを画面に映してくれるクロマキーのコーナー
触ると髪の毛が大爆発する静電気のコーナー
話しかけると答えてくれるお利口なロボットコーナー
色々な体験できる展示やからくり人形や昔のテレビや洗濯機などの展示も興味深かったです。
どれも無料で、春休みなのにすいていたので、案内の人も親切で良かったです。

ベネッセサイエンス教室 「液体はかせになろう!」

実験教室の体験に参加しました。
ぶどうジュース(指示薬)を使って、身の回りの液体を調べる実験です。
炭酸水やトイレの洗剤はピンクに、重曹水や虫さされの薬は緑に色が変わるのを観察しました。
白衣にゴーグルを着て、試験管などを使って本格的に(笑)やってました。
グループで話し合ったり、自分の意見を発表したりするところが良かったです。
楽しいだけの学研の実験教室より、きちんと実験を仮説を立てたり、
テキストを穴埋めしながら実験の考察検証したりするところが良かったです。
宿題に、紫キャベツの液と試験管をもらいました。家でも実験しなくっちゃ。
ベネッセは月1回9800円・・・ 学研は月2回ありました。

春休みこども英語教室
ニュージーランドの女の先生で、3日間ありました。
内容は、1-2年生の初心者向け英語グループレッスンです。
同年代の中で、歌を歌ったり、ゲームをしたり、楽しかったようです。
お決まりの体の名称を覚えたり、内容的には簡単だけれど、いい刺激になればいいなと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 4, 2012 06:18:20 PM
コメント(4) | コメントを書く
[家庭学習(1年生)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


初めまして!   mika&Taiga さん
2歳になる子供の英語について調べていたらかりんさんのブログにたどり着きました。中古DWEのsingalongだけ2年間かけ流していたのですが、さすがにあき、他の物を探しているところでした。最初、CPT??, りた??パルキッズ??という感じでしたが、かりんさんのブログを初めから読ませていただき、勉強しました。。着実に毎日成長しているリンくんとかりんさんの様子が手に取るように伝わってきて、すごいなあと心から感心しました。
まずパルキッズプリスクーラーを始めてみようと思います。CTPとIcanREAD(リタラシーに代わるもの)どちらがお勧めですか。I can ReadのDVDセットもかなりひかれます。
小学生になって忙しいようですががんばってください。
うちは共働きなので、どこまでできるかわかりませんが、がんばってみます!! (April 7, 2012 12:17:07 PM)

Re:春休みのお出かけ(04/04)   miliahaloa さん
いつも充実した内容のお出かけでほんとにいいね!

うちも第3子の長男のときは、こんな風に過ごしたいです!! (April 7, 2012 06:13:22 PM)

Re:初めまして!(04/04)   ♪花梨♪ さん
mika&Taigaさん
初めまして。書き込みありがとうございます。

お子様は2歳なのですね。
暗唱を始めるのにちょうど良い頃ですから、ぜひ頑張って下さいね。

>まずパルキッズプリスクーラーを始めてみようと思います。CTPとIcanREAD(リタラシーに代わるもの)どちらがお勧めですか。I can ReadのDVDセットもかなりひかれます。

リタラシーは、CDと絵本のセットだったので、ダウンロードして自分で絵本を印刷、製本する作業がなかったので、楽でしたよ。単語から始まって徐々に難しくなってくるところがよかったです。朗読は淡々としてつまらないけれど暗唱には何度も聞き流せるので結果的には良かったのかもしれません。

I can READはダウンロードを自分でやらなくてはいけないんですよね。
DVDを何度も見せるより、絵本を見せるほうがいいように思うので、悩みますね。

CTPはバラで買えるところがいいのと、CDが楽しいリズムになっていて聞いているだけでも楽しいです。
2歳では、算数や社会など内容が難しいものも含まれてるので、レベル2は今入らないかなと思いますよ。
CTP sight word readers(12冊セット)かSCHOLASTICのsight word readers(25冊セット)をお試しに一つ買って様子をみるのもいいかもしれませんね。

6月には下の子が生まれるので、我が家もまた一からの英語子育てです。今は色々教材も変わっているのでしょうね、
お互いにがんばりましょうね。 (April 8, 2012 12:35:45 PM)

Re[1]:春休みのお出かけ(04/04)   ♪花梨♪ さん
miliahaloaさん こんにちは。

二人で過ごせる最後の春休みなので、市の広報を見て、がんばってお出かけしましたよ。
夏休みは赤ちゃん優先で、どこにも出かけられないかもしれないから。

予定日は、6月6日なので、早まれば来月末には生まれちゃうのかしら???
会えるうちに会いたいな☆
お仕事お忙しいですか? (April 8, 2012 12:39:04 PM)


© Rakuten Group, Inc.