171719 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

40代夫婦の美味しいごはん時々ハンドメイド

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.03.09
XML
カテゴリ:日記やごはん

簡単なおにぎりやサンドイッチをよく作ってるので、紹介していこうかな。

おにぎり



ごはん→塩、ハム(接着面にマヨ)
具→チーズ、わさび、かつお節。醤油

食べる時にクスッとなるようにラップに油性マジックで顔を書いて遊んでます。ハムとごはんがしっかり離れない様にマヨで接着。具の味が先走らない様にという事や冷めても美味しく頂ける様にごはんはしっかり味付けしてます。


さて、文具の話題ですが、万年筆はよく使うんですが主に日記や書写用。勉強したり速記でメモする際も使ってみたんですが、スピードを持ってペンを走らせる時はペンの握り方が違うんですよね。いわゆる正しくない握り方なんですが、そちらの方が指が疲れなくて良いのと走り書きがしやすい。

万年筆でも試しましたが、ペン自体の角度が変わるのでペン先の開きが変わるかもという心配が拭えず、それならば万年筆インクが使えるローラーボールペンやフェルトペンを試してみようかと探しておりました(といってもネットで検索する程度)。

梅田に用事があったので、堂島デルタさんに立ち寄りましたが吟味できる程の知識を持っておらず、何種類化ローラーボールペンがあったものの手が伸びなかった。あと、試筆ができなかったというのも理由のひとつ。ペン先は細字がよかったんです。ネットで見ただけじゃなかなか分かり辛い。好みのボディーが無かったのも理由に挙げられますかね。

手ぶらで帰宅するのも寂しいので、以前見かけたけど需要を感じず購入しなかったフェルトペンを代わりに購入してみました。

プリコ株式会社 フェルトペン 税抜き1200円 

レッド軸
ペン先 0.8ミリ
専用カートリッジ(ブラックインク)
海外コンバーター


さっそくインクをコンバーターに吸わせる。
インクはトノリム Dramatic Sky



おぉ!!
めっちゃいいやん!!

ペン先の太さ別見本があったので0.8ミリで迷いなく購入したんですが、油性ボールペンやジェルインキボールペン以外でしかも万年筆インク入れられてこの細さなら許容範囲です。

書き味はネームペンの細字を使って感覚で、サラサラっと書き進められます。インクも直ぐにペン先に落ちてきたので構造も問題なし。インクのドライアップが気になるところですが、蓋が思ったよりもしっかりカチッと閉まるのでそこまで心配はいらんかも。インク交換の際は、ペン先とコンバーターを洗浄すればいいので気楽に使えます。

ちなみにペン先は、0.8・1.0・1.2・1.4ミリで交換ユニットが容易されており、税抜き500円です。ペン軸もレッド・ホワイト・オーシャンブルーの3種類。チープな作りもレトロ可愛くて好みです。

普段の勉強ノート様にたくさん使っていきたいです。



参加中のブログランキングサイト
↓↓


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村


② 
ペーパークラフト・文具ランキング

③ レシピブログはこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.09 22:51:52


PR

サイド自由欄

九州から離れて2021年11月より東京からの22年4月よりスタート。相方氏と義母さんとの3人暮らし。料理・製パン・書写・散策・プチ旅行・筋トレ・勉強を好む傾向にあり。冷蔵庫にあるもので彩りよく栄養バランスの良いメニューを心がけてます。相方氏の自家焙煎の珈琲の話題なんかも。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー


© Rakuten Group, Inc.