353137 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

トホホなエジプト旅行記と今日のできごと

トホホなエジプト旅行記と今日のできごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Freepage List

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Comments

くるみ@ Re:定期通院プレドニンが7.5mgに減りました(09/06) はじめまして! 私はPBCとAIHのオーバーラ…
yuzurinn@ Re:交感神経ジストロフィーRSD決定今後は??(05/17) こんばんわ。私は11年前に脊髄の手術が…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
ゆこたん@ 私も同じ病気?かも知れません こんにちは。大変そうですね。先日私も自…

Recent Posts

Calendar

January 10, 2007
XML
カテゴリ:定期通院記録

昨日は1ヶ月ぶりの通院

血液検査の結果は肝機能GOT13、GPT9で異常なし。

IgG809で「L」と低いくらい

食後の血糖値は106。

HBA1Cは5.3(先月は5.2だった)

肝臓の先生は出張でいなかったので膠原病専門のT先生と話をした。

「体のこわばりはやはりホルモン不足から来る症状でしょう」

「ステロイドを飲んでる量や期間が長いので、5mg以下は初めてですよね」

「1mg増やすこともできますが又減らすのが大変になるので」

「増やす必要のある病気はないですし、CRPも0.10で問題ないですしね」

「リウマチの数値も出てないですし。
 ただ病気の範囲の数値が出なくても隠れている、
 ステロイドで抑えられていた症状が出ることもあります」

「経過を見る中で症状が出ることもあるのでまつことも必要です」

「閉経期の女性はステロイドで骨そそう症が出やすいのでそのリスクを考えるとステロイドは少ないほう が良いですから」

「今は寒いし、3,4月になったらよくなるのでは??」

「漢方は効果が出るまで3ヶ月かかります。
 今飲んでるケイシカジュツブトウが合わないなら薬を変えます。
 がまだ1ヶ月しか飲んでないので続けてみましょう」

口の中が粘つくことを話した。

「シェーグレーンの検査はしてなかったのでしましょう。
 自己免疫の方でシェーングレーンの人も多いです。
 だからといってステロイドを増やすことはありませんけどね」


みぞおちの左側が痛むことを話した。

「そこに臓器はありません。筋肉痛では??胃はもっと中央です」

胃が痛い気がしていたがどうも胃ではないようだ??
でも何にもしないのに筋肉痛てなんだか変??

肩が痛くて夜も何度も目が覚めるので痛み止めを頼んだ。

先回整形でもらったハイペン錠より強いクリノリル錠100が出た。

胃腸薬のパリエットを飲んでるので胃への影響はないだろうということだった。

体がステロイドホルモンが減って慣れるまでと思って辛抱する以外ない。

Yahooのブログで病気は違うがステロイドを飲むのをやめたら関節痛まではいかないがこわばるというか私と同じ症状が出て、しばらくするとおさまったとコメントをもらった。

しばらくするとこわばりが消えてくれると信じて待つしかない。 



当面の問題は体がきしむというかごわつくので凍った道路で転んで骨折などしないように気をつけること

肩が痛くて使わないようにという整形のアドバイスを守ったら肩が固まって動きが悪くなってしまった。

その上痛みは引かないしこの痛みを何とかしたいこと。

ある程度動かさないと肩の稼動域が狭くなるので痛みとバランスを取って使っていくこと

全く肩が痛いのは厄介です。

肩をかばうと姿勢も悪くなって腰とかもだるくなるし・・・良いことないです
トホホホホ・・・

明日からの3泊4日の九州旅行いけるか悩んでましたが

もうキャンセルしてもお金がかかるし気分転換に行ってくることにしました。

思ってるほど暖かくないようなのでたくさん着こんで行ってきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 10, 2007 10:41:23 AM
コメント(1) | コメントを書く
[定期通院記録] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.