2995760 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.08.29
XML
 世界は広いもので、熱帯地方には黄色い花が咲く朝顔が何種類か存在する。私はその中の一つ、ハワイアン・ウッドローズと呼ばれるものを栽培している。学名はIpomoea tuberosaまたはMerremia tuberosaと言う。
ハワイアン・ウッドローズ
 ただ、このハワイアン・ウットローズ、日照時間がかなり短くならないと開花しないため、関東では開花する前に寒さで枯れてしまう。人工的に覆いをするなどして日照時間を短くすれば開花するらしいが、そこまでするのはちょっと手間が掛かる。幸いにも、冬に枯れた後に土をかぶせて保護すれば根は越冬するので、何年も育てているうちに1輪ぐらい気まぐれで(笑)開花してくれないものかと思っているのだが・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.08.29 21:22:55
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.