2980334 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2012.09.16
XML
テーマ:家庭菜園(57361)
カテゴリ:スイカ・メロン
 9月9日に紹介した種無しスイカの「3Xジルバ」の続報。その後、残りの3個を収穫したわけだが、これが実に出来が良くて、1、2個目よりも良いものが収穫できた。
3Xジルバ 20120915
3Xジルバ 断面 20120915
 小玉スイカとしてはもともと皮が分厚い品種のため、果肉の隅まで完熟していないように見えるが、第1弾の収穫時に比べて大きさも食感も味も格段に良く、全部一人で平らげてしまった(笑)。来年は大玉の種無し品種に挑戦してみたいと思っている。
 なお、余談だが、この種無しスイカを植えた場所は、昨年もスイカを植えた場所と同じである。しかも、苗を植えた場所がほぼピンポイントで同じ場所なのだ。おまけに接木苗ではなく、自家生産の自根苗。つまり、モロに「連作」したというわけ。通常、スイカを自根で育てる場合は、少なくとも3~4年ないし5~6年は連作できないと書かれているサイトが多いが、私はあえてタブーに挑戦した。そして特に連作障害もなく、この通り大成功。だからと言ってスイカは連作できると言うつもりはないが、こういうタブーに挑戦できるのも趣味で園芸を楽しむ者の特権?である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.02 22:32:14
コメント(0) | コメントを書く
[スイカ・メロン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.