2989107 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2012.09.09
XML
テーマ:家庭菜園(57519)
カテゴリ:スイカ・メロン
 8月16日に紹介した種無しスイカの「3Xジルバ」。仕事が忙しくてなかなかその後が紹介できないでいたが、8月29日に収穫を迎えたのでその画像を公開したい。
種無しスイカ 3Xジルバ 収穫 20120829-1
 これが収穫直後の画像。品種としては小玉スイカの部類に入るが、皮の模様は虎模様となり、皮の厚さは普通の大玉スイカ並みに厚くて固い。そして冷蔵庫でしっかり冷やし、はやる気持ちをを抑えつつ包丁を入れてみた。すると・・・
種無しスイカ 3Xジルバ 収穫 20120829-2
 うぉぉぉ~~、ホントにタネがな~~~い!(笑) 種無し品種だとあらかじめ分かってはいるものの、実際に実物を見てみるとホントに驚き。やっタネ♪ ナンチャッテ☆ 中学3年生以来、種無しスイカを作ってみたいとずっと夢見ていたが、ここにようやく実現したわけだ。そしてそのお味の方は、収穫のタイミングがぴったり合ったようで、食感が非常に良くて本当に甘い(^^)。普通のスイカを食べるときには、タネをよけるというあのわずらわしい「作業」があるのだが、種無しスイカにはそんな作業がなく、簡単にパクパク食べられてしまうという感覚がなんとも不思議だった。今度は大玉の種無し品種に挑戦してみたいものだ。
 ところで、前回紹介したときは、結実が確認できたのが2個だとお伝えしたが、その後よく調べてみると、さらに3個も新たに実っていることが分かった。
種無しスイカ 3Xジルバ 結実中 20120909
 しかも、その3個ともすべてその品種本来の大きさに育っており、例のタヒチスイカは収穫を終えた直後に株が老熟期を迎えて自然に枯れたが、3Xジルバは今もなおとどまるところを知らずに青々とツルを茂らせているので、収穫を楽しみにしている。
タヒチスイカ 20120823
種無しスイカ 3Xジルバ 20120829-3
 ちなみに、上の画像は8月23日のタヒチスイカ収穫直前の画像。収穫直後にツルは自然に枯れ、結実が遅かった小さめの果実は完熟しないままに終わってしまった。そして下の画像は本日のスイカ畑の様子。3Xジルバは、タヒチスイカが枯れた後、待ってましたと言わんばかりに(笑)、タヒチスイカが植わっていた場所にまでツルを茂らせていて、今もなお毎日たくさんの雄花と雌花を咲かせている。やはり3倍体品種だから性質が強いのだろうか? ともかくあと3個の収穫が楽しみだ・・・と言いたいところだが、そろそろ枯れてくれないと次の作物が植えられないので、そこがまた難しいところ。来週末あたりにでも収穫してみるか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.02 22:25:18
コメント(0) | コメントを書く
[スイカ・メロン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.