2980302 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

園芸侍@ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…
panaurumagic@ Re[6]:幹が黒いサトウキビ(12/14) 園芸侍さんへ 植物の持ち込みや輸入に係…
園芸侍@ Re[5]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  レスが遅れてすみ…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2015.01.04
XML
テーマ:家庭菜園(57361)
カテゴリ:下仁田ネギ
 昨年12月12日に続いて今年度の下仁田ネギ収穫報告第2弾。前回も書いたが、やはり今回は今まで下仁田ネギを栽培してきた中では最高の出来である。見よ、この見事なまでの太さを(^^)。
下仁田ネギ 20150103-1下仁田ネギ 20150103-2
 早速お鍋にしていただいたが、太いだけに食べごたえは抜群。そして、12月に収穫した時よりもさらに旨味が増していた。本場ものの下仁田ネギを買ったこともあるが、それに匹敵する出来栄え・・・と言ったら本場の方に叱られそうだが(笑)、とにかく今回は上手くできたものだとニンマリしている(^^)。
レッド下仁田ネギ 20150103
 そして、2009年以来ずっと育種を続けている赤い下仁田ネギの「レッド下仁田ネギ(仮名)」も収穫した。この画像のようになかなか良い個体も出現するのだが、まだまだ形質が固定していないので、良い個体を自宅で隔離栽培して種子を採り、さらに育種を続けたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.04 15:32:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.