077813 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ありきたりの毎日の中で(旧館)

ありきたりの毎日の中で(旧館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

えす1964

えす1964

フリーページ

カレンダー

カテゴリ

2006年11月01日
XML
テーマ:ニュース(99797)
カテゴリ:徒然(日記)
最近、いじめ自殺が増えている。自殺者が自殺者を生むといった連鎖反応もあると思うが、異常に多い。
いじめは生徒同士のものが多いだろう。いまでもそうだと思うが、最近では教師の側がいじめに荷担していたということが増えている。

教師があらゆることで処分された人数が1200人におよぶという。
どういうことなのか・・・

教育云々については語るつもりはない。賛否両論あるだろうし、簡単に片づく問題ではないから・・・。

それはともかくとして、教師の質が落ちている現状は否めないだろう。私は教育としての体罰はゆるされるべきと考えているが、最近では教育としての体罰を超えているというかそのあたりの曖昧な部分を肌でわかっている教師が少ないのではないか・・・

何もわかっていない教師が体罰と称して暴力を振るう。自制が効かないから生徒を傷つける程ひどくなる。
逆に体罰をしてはいけないという理由から言葉の暴力に打って出る。そういう教師もいる。

今回の岐阜県の女生徒がいじめを苦に自殺したのも同じ理由だろう。
学校側は言葉だけであれば証拠もないし、隠せると思っているのだろうか・・・
「いじめがあったとしてもそれが自殺の直接の因果関係があるとはいえない」などと馬鹿なことをいう学校側・・・その言葉そのものがいじめを軽視している証拠だろう。

ようやく謝罪をした学校に対して、自殺した両親の対応は立派だったと思う。自分であればおそらくそういう対応をする学校、教師に対してまともな状態では対応できないだろう。TVカメラがあったにせよ・・・

言葉というものは時に殴る蹴るより大きな暴力になる。言刃とも言われるようにヒトを刺し殺しかねないもの・・・

友達同士でも深い心の傷を負うこともある現在、生徒に対して指導者たる教師から受ける言刃は生徒に対してどんなにか深い心の傷を与えてしまうだろう・・・
その点をよく理解すべきだと思う。

確かに受け手の側も問題はあるかもしれない。それはあったにせよ、生徒一人一人の性格をしっかりと踏まえた上で対応する必要があるだろう。

教師の側には先ず、教壇に立つ前に知識よりも自制心を磨いてもらい、それと共に是非心理学も学んで頂きたいものだ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月01日 08時35分23秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:最近のいじめ自殺について考える(11/01)   デヴィッド さん
こんにちは。
イジメ問題、困ったもんですね~
でも確かに私も子供の頃にやった記憶が・・・(悪!)でも昔のイジメと現代のイジメは、どうも本質が違うような気がしませんか?昔のいじめられるヤツって例えば、汚らしいとか、臭いとか色々な理由があったような気がするけど現代は、いじめられる理由がほとんど無かったりもするじゃないですか?あといじめられる側も我慢強かったっすよね~(勝手な考えでしょうか?)昔の先生達って怖かったからイジメがばれたりしたら凄く叱られてたのを思い出します。
時代は変わってしまったんでしょうけど、すぐに死と言う事を考える事は少なくとも我々世代には少なかった事ですよね!残念に思います。 (2006年11月01日 09時56分18秒)

Re[1]:最近のいじめ自殺について考える(11/01)   えす1964 さん
デヴィッドさんコメントありがとうございました。
確かに。いじめられる側も結構強かった。というか、本当に脆いヒトにはいじめて無かったと思うんだけどなあ・・・ 
そして、いじめる側もやったら先生にこっぴどく叱られて、そういう抑止力があったから均衡が保たれていたのかもしれませんね。
最近のいじめの状況が変わってきているというのは本当にそう思います。何か敵を、いじめの対象を作ってそうやってストレスを解消している・・・そんな気がします。そして、以前はそういういじめられっ子の側にはそういう子を守ってくれる正義の味方的な子も居たような・・・それが、今では守るヒトをも敵に回していじめ倒すような・・・弱い者を徹底的に叩くみたいなね~
死ぬなんて事は考えたこともなかったです。また、自殺なんてするヒトいなかったですよね。ホント。
まあ、簡単に解決する問題じゃないと思いますね~
取りあえず、自分の娘には自分の命を粗末にしないよう、そして、いじめられることはあってもいじめの側に立たないよう話をしていますね (2006年11月01日 14時34分57秒)

おじゃましまーす。   カンジ さん
いじめの話題はいつも嫌になりますよね。
最も、表面化するくらいですからかなりあこぎな話ばかりなのには違いないんですが…
いじめ問題の話になるといつも感じるんは、親は学校のせいに!学校は家庭に!役付きは教育員員会に!教育委員会は文部科学省に!
おいおい!いったい誰が子供に目を向けてるんだ!と痛感させられます。そのくせ言い訳となすり付け合いの泥沼。今の子供達って、未来に夢を持てるような育ちかたをしてないんですよね。
結果、自分より弱者を見つけることでした達成感を味わえない現状なんだと思います。この先それの悪循環!
日本が良くなる要素の欠片もないことが、判らない大人が増えすぎましたね。
こんなオイラでも一応人の子の親として、どうやって乗り切って行けるだけの人間としての力を付けてやるべきか?日々自問自答しております。いじめや荒波に巻き込まれない生き方はありませんからね。
最後にいつも不思議なのは、コレだけいじめが話題になると、かなり多くの大人が、「良くない!」よか「酷い!」とか思っているのに何故?なぜ減らないの?って思いますね。
夢や希望のもてる将来を僅かでも子供達に残してあげたいと願う今日この頃です。

長文失礼しました。(汗
(2006年11月02日 19時11分15秒)

Re:おじゃましまーす。(11/01)   えす1964 さん
カンジさんありがとうございます。
確かに何故いじめが減らないのか・・・本当に不思議です。
自分の子供にさえ目がいかない親が多くなってきているのかもしれません。
社会のニュースの一つとしか見てないのかもしれない・・・。
そして自分だけよければいいという考えなんでしょうね。
難しいですね・・・
先ずはすくなくとも身近なところからでも夢を残せるよう子育てをしていかなきゃならないとホント思います。 (2006年11月02日 22時34分30秒)

ニューストピックス

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/cuspo46/ 今…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/qit7rp2/ フ○…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/7u8js-d/ お…

© Rakuten Group, Inc.