279463 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

笑壷ソサエティ

笑壷ソサエティ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

2016年3月

(2)

2016年1月

(4)

2015年11月

(3)

2015年4月

(2)

2015年3月

(1)

2015年2月

(2)

2015年1月

(1)

2014年12月

(1)

2014年11月

(1)

2014年10月

(1)

2014年9月

(1)

2014年8月

(1)

2014年7月

(2)

2014年6月

(2)

2014年5月

(1)

2014年4月

(2)

2014年3月

(1)

2014年2月

(1)

2014年1月

(3)

2013年12月

(1)

2013年11月

(1)

2013年10月

(2)

2013年9月

(1)

2013年8月

(1)

2013年7月

(2)

2013年6月

(1)

2013年5月

(1)

2013年4月

(2)

2012年10月~2013年3月

(23)

2012年4月~9月

(20)

2011年10月~2012年3月

(45)

2011年8月~9月

(61)

2011年3月~7月

(135)

アート(2010年12月以前)

(146)

宇宙(2010年12月以前)

(14)

心理学(2010年12月以前)

(18)

脳と心と感情と・・・(2010年12月以前)

(49)

自力整体(2010年12月以前)

(55)

EFT(2010年12月以前)

(10)

クォンタムタッチ(2010年12月以前)

(6)

パステルシャインアート(2010年12月以前)

(11)

センセーション(2010年12月以前)

(2)

スタビライゼーション(2010年12月以前)

(3)

補完(代替)療法・ホリスティック医学(10年12月以前)

(42)

日々是好日~笑壷な日々~(2010年12月以前)

(106)

違和感を感じたとき(2010年12月以前)

(5)

サイド自由欄

【笑壷ソサエティ】に込めた思い

「笑壷(えつぼ)ソサエティ(社会)」の「笑壷」は
相好をくずして笑うという意味です。

どの教室も笑顔があり
その笑顔を
ご自分の日常生活(社会)にも
持って帰っていただける教室でありたいと願っています。

そして、変化した生活が自分を変えてくれます。

「人は日常生活(社会)の影響を受けて変わる」性質を持っているからです。

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2010年05月02日
XML
テーマ:緊張した話(613)

また「面接授業」の時期がやってきました。卒業式

仕事では準備が必要ですが、授業の時は学生に戻って「受ける」楽しみがあります。しかし、心理学の授業は実習の伴うものがあります。そのための「面接授業」ですが非常に緊張します。ショック

緊張の理由は「実習内容」と「実習相手」です。週末を利用しての「面接授業」で、毎回違う科目です。打ち解けたクラスメートではありませんし、年齢も違います。どんなことでも最初は緊張すると分かっていましても、「緊張するものは、します」ね。ショックショック

 

以前の面接授業で、他の講師の方に「フロイトとユング」について簡単にご説明いただきました。今回のN大学医学部附属病院にお勤めで臨床心理士のK先生は精神分析が専門ということで詳しく説明くださいました。本を読んでも難しいので、とても興味深く聞かせていただきました。スマイル

 

各心理療法の結果論文について、40年間を調査してまとめた「ランバートの論文」を伺って驚きました。【治癒要因について】 「治療技法の影響→10%程度」 「治療以外の要因→40%」 「治療関係→30%」

私は「ランバートの論文」を読んでいませんので内容は判りませんが「治療技法」については「患者が自分にあった治療技法を選んでいるか?」が大きいと思います。

精神的にそれどころでない気持ちは分かりますが、この部分は大きいと思います。ぐー

1つ目の理由です。「心理療法は心理療法家が自分の性格で選ぶ部分がある」と以前受けた他の大学での教授の話です。つまり、行動的な心理療法家は行動療法を、非行動的な心理療法家はじっくり聞く療法を選びやすいということです。オーケー

私自身、つらい思いをして急いでつっつかなくても、ゆっくり確実にが、良いと思い療法を選んでいます。そういう意味で劇的ではありませんから、「この療法で治った」と思われない方も多いと思いますが、私は「無理なく良くなる」ことが大切と思っています。ハート(手書き)

先日も私の補完療法の話をしていましたら、聞いていた受講生の方が「私、それをしてもらった後から痛みがなくなりました~どきどきハート」と言われました。初めて教室にいらっしゃった日に話を伺いながら行いましたから、すっかり記憶が飛んでいたようです。目がハート

私が利用している補完療法はすべてそうです。グッド

「私と補完(代替)療法」 http://pastel2525art.web.fc2.com/hokanryoho.html

 

2つ目は、療法は道具で、使うのは人(療法家)だからです。ダブルハート

そういう意味で、その療法が自分に合うかは療法家に接してみれば分かりやすいと思います。この療法家と合うなと思われましたら療法も合う可能性が高いです。逆に療法家と合わなければ療法とも合わない可能性が高いですから、治癒しずらいかもしれません。わからん

 

「合うな!!」と思われた段階で「信頼関係」が築きやすいですから「治療関係→30%」にも頷けますよね。ちょき

私は「治療技法の影響→40%」 「治療以外の要因→20%」 「治療関係→40%」と思っていました。うっしっし

 

認知行動療法のDVDを見せていただきました。以前、NHKでも見たことがありますが、より積極的になっている感じがしました。ただ、感心しましたのは「フォーマット」が出来ていることに「さすがアメリカ!!」と思いました。「HOW TO」が非常に上手いです。しかし、それによって「うつ病」が増えたのではないかな~と思いますが・・・。下向き矢印

 

最後に「聞く」実習をしました。難しいです。想像するような「聞く」ではないです。多分「傾聴」とも違うと思います。ぷー

私は美術館で行っています「ギャラリー・トーク」に近い気がしました。ギャラリー・トークも奥が深く難しいです。この「聞く」ことができれば「ギャラリー・トーク」も出来るでしょう。きらきらダブルハートスマイル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月04日 12時59分51秒
[心理学(2010年12月以前)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.