9270324 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.06.20
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 オタク業界で・・・というか、日本独特の思考なのかもしれませんが「お金に関して極端に汚いものとして考える」志向があります。いわゆる嫌儲論というヤツで。

 例えばネットで無料ですごく面白いFlashアニメを公開し「神」だの「才能の無駄使い」だの褒め称えていた作者が、企業がキャラ商品として展開しようとした途端「堕落した」だの「金に目がくらんだ」だの・・・

 これって良く考えたらおかしな話で、無名だった隠れた実力者が才能を認められた、という喜ばしいことじゃないかと思うのですが。

 似たようなことで、クオリティーを求めるくせに、それにかかる金額には「ボっている」とか・・・儲けが少なければ作った人間に恩恵がないことは無視したり。ひどいのになると「このクオリティーを知らしめるためにネットに無断でUPする」という・・・こうなったら支離滅裂としか

 私は基本「対価を払うというのは最低限の誠意」だと思っています。逆に言うと金も払わず相手の奉仕の心をこちらから要求するような人間にだけはなりたくないなあと。

 賞賛や賛美はその上での付加価値であるべきだと。どんなに店の味を褒め称えても、金を払わない人間は食い逃げ、みたいなものです(?)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.21 11:27:40
コメント(7) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.