9261352 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.11.22
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 昔、高校野球であるチームの強打者に対して全打席敬遠という作戦を取り、勝ったものの周囲から非難殺到、高野連の偉い人からも「高校生らしくない」と異例のコメントを受けたチームがありました。

 これに対して当時、ラシオ番組「さだまさしのセイ!ヤング」内でDJのさだまさしさんがこういうコメントを。

「そうまでして勝ちたいのか?という意見があります。勝ちたいんです。彼ら球児は」

 これはスポーツマンシップ、とか、爽やか青春の汗と涙のドラマ、なんてのをテレビの向こう側で夏休みに家でビール飲みながら娯楽としてみている私たち観客にとっての視点と、一敗すれば後がない、ここまで泥まみれで白球に必死に喰らいついてきた球児の本気度の違いとでも言いましょうか。

 私は逆に「力で劣っているチームがルールを駆使して手ごわい相手に喰らいつく」という気迫や執念にすさまじさを感じたのです。

 マンガ「ちはやふる」の中で机くんと呼ばれるデータ重視の登場人物がいます。チームを勝利に導くためにあらゆる情報を調べ、「スパイ」「卑怯」呼ばわれされても必死にチームのために尽くす。確率とかデータの中に込められた熱さ。これは肉体を痛めつける練習と同じぐらい尊いんじゃないかと。

 さださんはその番組のコーナーまとめでこう語っていました。
「僕がもし、そのマウンドに立つピッチャーだとしたら、そんなことやりたくない。それはあの子だって同じだったと思う」

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.11.22 07:53:14
コメント(1) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.