9251961 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.09.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 テレビの放送で面白いアニメ作品があって、その原作の漫画がある場合、ネタバレになるので放送終了まで読まない人と、逆に一気に最新巻まで読んでしまいたい人といると思います。

 私は典型的な後者で。先が気になって気になって仕方ないタイプ。一気に単行本まとめ買いのようなことはよくやってます。

 となるとこの場合、その後の放送は「その作品(原作)がどれだけ面白いか」の確認作業ともいえるんですよね。変な話ですが。特に昨今の原作アニメってどれもレベル高いから安心して見られますし、原作を改変したオリジナル要素があればそこも楽しんでます。

 注意したいのは、前者の「ネタバレをされたくない、毎週リアルタイムで新鮮な展開を楽しみたい」人もいる、ということ。そういう人にとってネットでの情報集めや他人の感想を見るってのは悪意なくてもネタバレされる可能性があって大変なんだろうな。先を知っている人にとってはすでに原作で公表されているのだからアニメ放送は後追いでしかないので放送より先の感想を書くのは自由だということで。

 なにしろ、アニメじゃなくても映画でラストにどんでん返しがある作品も、古典ぐらい古くなるとその展開を「知っている」ことが前提で語られたり。しかし、その映画を初めて見る人にとってはどんでん返しは新鮮なはずなので。

 と、いうわけでネタバレの距離はどこにあわせるか?ということは人によるんだろうなあ。

 

 

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.26 10:49:47
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…
もにゃら@ Re:一部政治家のメンツのために使っているから(11/28) 学生が一夏の思いで作りに映画やゲームを…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.