9223249 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.02.15
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
最近アニメ化などしている作品で気になるのが「知っていること前提の面白さの作品が多い」ということ。

 いわゆる「なろう系」の小説のアニメ化などで、異世界転生もの、とよばれる作品。もちろん、昔にもこの種の「平凡な主人公がある日突然、不思議な世界に転生」というのはありました。

 が・・・気になるのはその転生した先の世界がいわゆる「ゲーム的中世ヨーロッパ風ファンタジー世界」で、その世界の法則(オークとかエルフとか魔法とか)のテンプレを知っていること前提の物語である、あるいはそれを見る側が知っているうえでカウンターとしてそれらの世界観をギャグ化するという。

 なんだろ?いわば同人誌、二次創作的な作品ではないか?ということ。

 で、ここからは私見ですが、私がその手の作品が最初は面白くてもすぐに飽きてしまう、というのはそういう部分かもしれないと。そこに作品単位で細かい世界観の差があっても、自分がマンガの異世界に求める「知らない世界」という異世界ではない。

 異世界ものというのは何も中世ヨーロッパ風ファンタジーでなくてもいいんです。SFでも、神話でも、もっといえばタイムスリップして別の時代に行けば異世界ですし、現実社会でも全く知らない地域(外国)や仕事の世界でも「異世界」なんです。

 知らないものを知る、主人公が翻弄されることが「異世界もの」の面白さだと思っているので。

 逆に言えば「冒険の旅に出るために鎧を着た戦士、魔法使い、力の強く斧を持ったシールド役の・・・」みたいにゲーム的なパーティーを組んで、そこでまたゲームでよく見るスライムやらオークやらどこかで見たテンプレを前提に物語を進められても、さんざん見たタイプで異世界という雰囲気がまるでないというか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.15 07:34:05
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…
もにゃら@ Re:一部政治家のメンツのために使っているから(11/28) 学生が一夏の思いで作りに映画やゲームを…
もにゃら@ Re:そんな国にする政治の方がもっと悪影響です(10/31) この件で不安に思われているのは、男性が…
もにゃら@ Re:完全に失敗は政府と企業の方針ではないかと・・・(09/18) 陰謀論じみた説として、少子化対策がショ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.