16012231 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

購入履歴

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


バックナンバー

2008年09月17日
XML
カテゴリ:テレビ鑑賞
大河ドラマ「篤姫」は、

視聴率いいらしいけど、

私も中学の時「国盗り物語」

大河ドラマにはまって以来のヒットかもスマイル

「国盗り物語」に、はまってから、

中学生ながらに司馬遼太郎、柴田錬三郎、池波正太郎と、

歴史小説から、時代物まで読んでしまったけどね。あっかんべー

その頃から、戦国時代と幕末は、

下克上というか、人物本位でのし上がれる面白さがあって

好きな時代だったけど、

今回は特に興味深い。

女性の目から幕末を見てるからかもしれないけど。

篤姫の宮崎あおいと、小松帯脇の瑛太がいいですよね。

また、家定の堺雅人や家茂の松田翔太も良かった!

ミンミも家定がもっと生きてれば、

堺雅人がもっと見られたのにと言ってたけど、

史実を変えるわけにはいかないよねあっかんべー

これから出てくる坂本竜馬の玉木宏も、

私のイメージとはちょっと違うけど、

好きな俳優の1人だから、どう演じるか楽しみ。

なんて、キャストばかり言ってしまったけど、

勝海舟の言った、

「人は力で動くものにあらず、

心で動くものだ」と言う言葉に共感しました。

私も12日の日記で、

「北風と太陽」の話にかこつけて

小学生への指導のことを書いたけど、

それと同じだなと思うのです。

北風が力で、太陽が心です。

人は心が納得できなければ

動きたくないものだと思うのです。

少なくとも私はそう思うから。

表面上は仕方なく動いてるかもしれないけど、

心が付いて行かなければ何もならない。

「馬を水のみ場に連れて行くことはできても、

水を飲ませることはできない」とも言いますよね。

頭では分かっていても、心が感じなければ、

行動しても、身が伴わない。

子供にも、納得できるように指導したいな。

それには時間がかかるから、

とても時間が足りないということもあるけど。

無理強いしても、身につかないよね。

心が拒否したら、身体も拒否してしまうから。

なんて、つい急いで指導してしまうこともあるけどね。

昨日今日は、ほとんど1年生の運動会のダンスのマントを作ったり、

袋詰めしたりと作業ばかりで空しかった。わからん

私は生地屋さんか、内職しているみたいだとも思った。

まあ、担任は忙しいからこんな雑用?をしている暇はないのだろうけど。ショック

今日は3時間目だけ音楽の授業を出来て嬉しかった。

「崖の上のポニョ」をダンスしながら歌ってから、

白組応援歌を子供達、私と担任が、赤組・青組応援歌と

対抗して歌わせたら、びっくりするくらい大声で歌っていた。

また、鍵盤ハーモニカを2列ずつワンフレーズ毎交代で弾かせました。

北京オリンピックの男子リレーの例をあげて、

音楽のバトンを落とさないように話したら、

1年生でも、結構見て知っているから、興味持ってくれました。

やっぱり、補助やお手伝いより、授業する方が面白いな。ウィンク

フルタイムの常勤で教えるのは大変だけど、

パートタイムの非常勤も物足りないわからん

来年はやはり話があれば常勤もやろうかな。

経済的にもやらないとねあっかんべー

話はまた飛びましたが、

「篤姫」から学ぶことは多いです。

女性としても、あの凛とした姿は見習いたい。

漫画「ガラスの仮面」のマヤが大河ドラマに出た時みたい。

やはりミンミも、今マヤを演じるなら、

宮崎あおいにやってもらいたいと言っていた。

それほど美人でも可愛くもないのに?

演技力があるのはぴったりだよね。

可愛げと品格があるのもね。

最初の、おカツの頃の可愛さも初々しくてよかったけど、

若くして未亡人、姑になってしまった篤姫も

立派に頑張ってる姿が応援したい感じ。

女性には両方必要だよね。

私もそうなりたいです。ウィンク


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月17日 20時19分42秒



© Rakuten Group, Inc.