16064324 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

購入履歴

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


バックナンバー

2008年11月25日
XML
カテゴリ:テレビ鑑賞
「篤姫」大好き目がハートなのですが、

主人が一緒に見ようと言うので、

録画してるのになかなか先が見られません・・・

一時先に見てしまってたのですが、

機嫌が悪いぷーので、待ってます。

それなのに、主人の方がどんどん見てたら、

私の方が抜かされたりして・・・ぷー

やっと一緒に見られるようになったので、

今日、ずっと前の?録画ですが見られました。

とても感動した泣き笑いので、また台詞を書き留めました。

録画テレビをストップせずに携帯携帯電話に打ち込んでるので、

うろ覚えほえーで、省略や間違いがありますが、

お許しください。雫

大体こんな意味のことを言ってたという感じです。




天璋院に薩摩の母から文が届いた。

その手紙を書けたのは、小松帯刀が必死の想いで、

母や国主、薩摩藩主島津久光に頼み込んだお蔭ででもある。

また、それを助けたのは、夫の篤姫への想いを知る妻お近であった。




母の文『ただ一つお願いしたいのは、

薩摩にお帰りいただきたいということです。

もし、この母の文で心惑うことがあれば、

迷わずお戻り下さいませ。

一緒に櫻島を眺めて過ごせれば幸せです。』


母の文を読んで涙ぐむ篤姫。

その姿を見て、


薩摩の老女小の島「薩摩に帰っていただけるのでしょうか?」


天璋院「母の気持ちは嬉しいが、

私はここを離れるわけにはいかない。」


小の島「私も、小松帯刀の厳命を受けて

この手紙メールするをお届けしたのです。

お帰りいただくとお返事いただけるまでは、

ここを動くことはできません。」


大奥お年寄滝川「それはご無体な。」


天璋院「私は徳川の人間として大奥を守らなくてはいけない。」

と小ノ島を帰らせる。



大奥の廊下で、

天璋院付き老女重野が「滝山様、天璋院様をどうか薩摩に

帰らせてあげてくださいませ。」と頼み込む。


お年寄り滝山「天璋院様はご自分から帰らないと仰せじゃ。」


老女重野「それは天璋院様の意地が言わせた言葉です。」

本当は薩摩に帰りたいはずです。

滝山様、天璋院様が薩摩の兵の手にかかる

などということからお救い下さい。」と懇願する。


怜悧な滝山も、さすがに考えあぐねてしまう・・・わからん



広間にて、

重野「天璋院様、この大奥からおでになって、

薩摩にお帰りくださいませ。」


天璋院「私は薩摩には帰らぬ。」


重野「薩摩の母君様からの文を読んで涙しておいででした。」


天璋院「それは懐かしくて泣いただけだ。」


滝山「私は最初、天璋院様にお残りいただきたいと思っていました。

でも天樟院様は、これまで、

帰っても余りあるお働きをなさってきました。

これからは私達が大奥を守っていきますので、

天璋院は薩摩に戻っていただきとうございます。」



天璋院「私は薩摩には帰らない。

なぜなら、そちたちこそが、私の家族であるからだ。

ここが私の家なのだ。

何があろうと最後までそちたちと一緒におる。

そちたちが嫌だと言わなければな。」



滝山、重野「もったいのうございます。」


天璋院「それでも、そちたちの気持ちはありがたかった。

かえって、これではっきりと心が決まった。

礼を申すぞ。」


そばにいた老女唐橋が「あーん!」と泣きじゃくる。


天璋院「なんじゃ唐橋、幼子のようじゃぞ。」と微笑む。




薩摩にて、天璋院の母が、息子に向かって言う。

「あの子は薩摩に帰って来ないでしょう。」

息子「なぜわかるのですか?」

母「私が産んだ子ですから。

でもそうと分かっていても、

文を出さずにはおられなかった。

それもまた私の産んだ子だからです。」



切ないですよね・・・涙ぽろり

母としての気持ちが分かるだけに辛いです失敗



天璋院「なんとしても戦は避けなければならぬ。

むざむざと戦なんぞにはさせない。」



京都での密談

岩倉具視「錦の御旗さえあれば、慶喜はすぐに逃げ帰るであろう。」


西郷隆盛「それもこれも新しき日本を作るためでごわす。」



大奥にて

滝山「老中が薩摩の所業を許せず、薩摩の屋敷に火をかけたのです。」


天璋院「もはや戦は避けられぬ・・・」と呆然とする。




薩摩にて、京が戦場になりそうな状況を聞いて、


小松帯力「私は今まで何のために奔走してきたのだろう・・・

戦が起これば人が死ぬ。

日本国の行き先が見えねば、その人達は無駄死になる。

そうしないために必死に戦ってきたはずなのに・・・」

無力感に襲われ、妻お近と抱き合う小松帯刀。


大奥で母からもらったお守りの仏像を手にしながら、

天璋院「私はここで戦います。

どうか徳川家と大奥をお守り下さい。」


これからまた激動の歴史が始まるのでしょうね。

里の島津藩と婚家の徳川家が戦い、

板ばさみになる天璋院、

それは和宮も同じこと。

心情は揺れても、

筋としては婚家に殉ずるしかないのでしょうか・・・わからん

私にそこまで出来るかな・・・ショック

母の想いが哀しくて、涙ぽろり

娘達がどんなところに嫁ぐのかな?なんて、

考えてしまいました。

雅子様も、天皇家に嫁がなければ、

きっとあんなお病気にもならず、

颯爽と外交官になっていたのだろうに・・・しょんぼり

愛子様が天皇家の後継者にならなかっただけ

少しは気楽になったかもしれないけど、

それでは何のためにこんな苦労したのか?失敗

と思われるかもしれない。

下々の者?には分かりかねますが、

あまりとやかく言うと可哀想だな失敗と思ってしまいます。

戦争の象徴?としての天皇は嫌い怒ってるだけど、

個人的には仕方の無いほえーことだとは思います。

ただ軍に担ぎ出されただけなのですよね。

また、持論の反戦論が出てしまうけど、

誰が加害者で被害者か?なんて立場が違えば逆転する。

映画ビデオ「私は貝になりたい」の中居演ずる戦犯も、

可哀想だけど、殺された捕虜からしてみれば、

命令を受けて殺した日本兵も、

やはり加害者と映るぷーのでしょうね。

もちろん、どちらも戦争の被害者だとは思うけど。

まだ映画は観てないから、なんとも言えないのだけど、

オリジナルのテレビテレビドラマはビデオで見ました。

この映画も観たいけど、

きっとロングランで、

まだまだ見られるだろうから、

明日は映画「豚ぶたが居る教室学校」を見てきますね。

今週は先生方の都合で、火・木・金曜勤務になり、

水曜はレディースディ女性靴で安いから、

行ってきます!ダッシュ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月26日 00時34分29秒



© Rakuten Group, Inc.