16011985 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

購入履歴

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


バックナンバー

2015年12月24日
XML
カテゴリ:観劇・映画鑑賞
今日は朝早くから、映画「リトルプリンス・星の王子さまと私」を主人と観に行きます。

昨夜、主人がテレビ番組「SONGS」の松任谷由実の録画を見て、

映画「リトルプリンス」を観たいと言い出したのです。

rblog-20151224104648-00.jpg


松任谷由実が日本語吹き替え版の主題歌を歌うかららしい。

ネットで調べたら、入間では今日・明日の朝8:30からしかやってない。

それでも終わってなくて良かった。

勤務校の子どもや友達も観て良かったと言っていたので、私も興味があったのですよね。

本も好きだし、星の王子さまミュージアムや、

http://plaza.rakuten.co.jp/friendly0205/diary/201303130001/

劇も観に行ったりしました。

Twitterの星の王子さまbotもフォローしてます。

「解説:アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリによる不朽の名作小説「星の王子さま」を長編アニメーション映画化。現代を生きる少女を新たに主人公として設定し、原作の飛行士が老人となって登場。原作の物語を語りながら、原作のその後も描く作品になっている。新しく引っ越した家の隣に住む老人が気になる9歳の女の子。若い頃は飛行機乗りだったという老人は、昼間は飛行機を修理し、夜は望遠鏡で空を眺めて暮らしていた。2人は仲良くなり、女の子は老人から、砂漠で出会った星の王子さまの話を聞かせてもらう。しかし、やがて老人は病に倒れてしまい、女の子は老人が会いたがっている星の王子さまを探すため、オンボロ飛行機に乗って空に旅立つ。監督を「カンフー・パンダ」のマーク・オズボーンが務めた。女の子役の声優は、英語版では「インターステラー」のマッケンジー・フォイ、日本語版では子役の鈴木梨央。飛行士の声はジェフ・ブリッジス(英語版)、津川雅彦(日本語版)。」

津川雅彦飛行士(日本語吹き替え)

  • 鈴木梨央女の子(日本語吹き替え)
  • 瀬戸朝香お母さん(日本語吹き替え)
  • 池田優斗星の王子(日本語吹き替え)
  • 伊勢谷友介キツネ(日本語吹き替え)
  • 竹野内豊ヘビ(日本語吹き替え)
  • 滝川クリステルバラ(日本語吹き替え)
  • 思ったより良かったですね。イメージが崩れるんじゃないかと心配したけど、

    「星の王子さま」の部分はストップモーションアニメで、木(と思ったら粘土でした)と紙の質感が素朴ですごくいい雰囲気。

    原作を忠実に再現してる感じ。声優もイメージに合ってて、違和感が無かったです。

    ヘビの低い声は誰だ?と思って聞いてたら、竹ノ内豊だとわかりました。


    「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。

    かんじんなことは目に見えないんだよ。」

    「砂漠が美しいのは、どこかに井戸をかくしているからだよ。

    星がきれいなのは、見えないところに花(バラ?)が咲いているから」

    というのを聞き、女の子が言う。

    「心で観た時だけ、本当のことがわかる。・・・

    (その人は)いつもそばにいるって、そういう意味なのね?」


    「あんたが、あんたのバラの花をとても大切に思っているのはね、

    そのバラのためにひまつぶしした(時間をかけた)からだよ。」

    「俺にとって君は世界にたったひとり。君にとって俺は世界にたった一匹」

    時間をかけて愛情や友情を育てていく大切さがメッセージに籠められてますね。

    本を読んで感動したことを思い出しました。

     

    「おとなは、だれも、はじめは子どもだった。しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。」

    本当に子どもの頃の考え、感じ方は忘れてきてしまった・・・それを思い出したくてもなかなか出来ない。

    松任谷由美も主題歌を作るのに、

    「半年間、最初に読んだ13歳の心を取り戻すための旅をしていような気がします」と書いてました。

     

    CGアニメでの、都会で働き疲れ果ててるビジネスマンの描写が印象に残ってしまった・・・

    あんなのを見たら、子ども達が大人になるのが嫌になるのではと心配になるほど。

    子どもは勉強だけでなく、やはり子どもらしく遊ばないと、素晴らしい大人にはなれないのでは?。

    大事な大人にはなれないかもしれないけど・・・なんて大人自身も遊ばないとね。

    CGアニメの手の指の動きが繊細で見とれてしまいました。



    また、映画の半券で抽選に応募出来るというので、

    松任谷由実のライブに応募と思ったら、もう終わっていたのから、

    クリスマスコレクションにしてみました。

    松任谷由美が荒井由美だったころ、デビューのLP「飛行機雲」を買って聴いたなあ。

    rblog-20151224110100-00.jpg

    映画館に投函ポストがあるとポスターに書いてあったので、

    パンフレットを買った時に、セロテープやボールペンを借りて記入したのに、

    記入してから訊いたら、当館には無く郵送して下さいとのこと!

    52円切手貼るほどではないかもしれないけど。

    夫婦50割というのもばれてしまいますね・・・

    rblog-20151224110100-01.jpg

     








    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    最終更新日  2015年12月24日 19時04分13秒



    © Rakuten Group, Inc.