1853486 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ると小屋(☆゚∀゚)

ると小屋(☆゚∀゚)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

りと様

りと様

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

お義母さんの命日に… New! ソフトパパホークスさん

咲いている花は白色… New! marnon1104さん

横堀の赤塚神社 お… New! Traveler Kazuさん

旅☆猫☆雑貨 coco0125さん
オフミの温泉メロディ 杜のオフミさん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
水樹青葉@ Re:秘境・赤岩駅(奥羽本線)(11/03) 2018年以降全列車通過となり、列車からの…
獅子乃鷲@ Re:日和山富主姫神社(宮城県名取市閖上)(09/22) お世話になっております。 名取市公明党…
獅子乃鷲@ Re:震災から半年後の閖上(宮城県名取市)(09/18) お世話になっております。 名取市公明党…
獅子乃鷲@ Re:日和山富主姫神社(宮城県名取市閖上)(09/22) お世話になります。 名取市公明党、菊地 …

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

ニューストピックス

2011.06.09
XML
カテゴリ:

東日本大震災からしぶとく生き残ったことで、

「これからは、あまり物を溜め込まないようにしよう」と、決意したりと様・・。

今更ですが、りと様は片付けが苦手なのです(汗)。

震災前は、子供がいる・いない時期両方含めて、はっきり言って「汚部屋」で暮らしていますた・・ショック

「片付けられない人」というのは、「モノとの分離不安がある」と、前に何かで聞いたことがありますが、

我ながら、「当たってるかも・・ショック」と、思います。

旦那は、りと様に増して、なんでもかんでも「とりあえず取っておけ」のヒトですね~どくろ

とはいっても、

津波で家が流された方もいれば、原発のために自分の家が立ち入り禁止になった方もいるし、

そういう方々のことを思えば、

モノを溜め込んで執着することは無意味だし、ある意味愚かではないか?と、考え、

本当に必要な物だけを残して、徐々に処分・整理することにしたわけです。

ひとつ例をあげれば、震災前は、

「今、読みたい本が肝心な時にみつからなひ・・ショック」って、事態がよくありました。


DSCN0110
DSCN0110 posted by (C)りと様

と、いうわけで、まずは本棚の整理からはじめていますが、

パラパラと中身を確認してみると、意外に良書が多くてなかなか処分できず、

何回かブッ〇オフに持っていったり&廃品回収には出したのですが、

あんまり減った気がしない・・・うっしっし雫


DSCN0103
DSCN0103 posted by (C)りと様

「この本は、将来、りと子に読ませようかな」と、思って、残しておいた本も結構あったのですが、

それらは「決意」をもって整理することにしました。

親子とはいえ、「共感」の部分まで似るとは限りませんしね。

 

【送料無料】昭和天皇最後の御学友

【送料無料】昭和天皇最後の御学友
価格:1,890円(税込、送料別)


上矢印話は変わって~、

上記の本は、大山巌の末裔の方が、

祖母(大山巌の娘)&親類(昭和天皇の御学友)などから聞いた昔話をまとめた本です。

特に印象深かったのが、1883年の鹿鳴館の夜会に出席した大山巌婦人の山川捨松(会津若松出身・日本初の女子留学生)の話です。

 「お父様がわざわざフランスから取り寄せた、えび茶色のビロードのドレスを着た、それはそれは美しいママちゃん。ママちゃんの髪にはお星さまの形をしたかんざしが三つさしてあって、それに散りばめているダイヤがきらきらと光っていて、本当のお星さまみたいだった。(ノート引用)」

鹿鳴館の話は、今から、約130年前の出来事ですね。

個人的には、 華族や皇族が出版した自分史&昔話ノートは、読んでいてとても面白いと思います。りと様は庶民なので・・(^皿^)。

 



上矢印こちらの本の「明治・大正編」では、

明治15年(1882年)、板垣退助が岐阜で暴漢に襲われたときのことが詳しく書いてありました。

 日本史の教科書では「板垣死すとも自由は死せず」の部分のインパクト大ですが、

実際は、本の内容を引用しますと、

「退助はこのまま死んでも自由の精神は滅ぶることはないから、諸君もしっかり遣って呉れ給へ云々」と、いう風に、

永い言葉の中から一句を抜き出し、

他の言葉と切り離して、さらにこれを漢文風に「板垣死すとも(以下略)」と簡潔にして、

かつ、含蓄おおき言葉として、それがだんだん美化され、

今では、刺客に向かって一喝したことになっている・・・と、いうのが真実だそうです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.04.23 23:06:09
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.