2302406 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山本藤光の文庫で読む500+α

山本藤光の文庫で読む500+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

空白

(216)

妙に知(明日)の日記

(1580)

新・知だらけの学習塾

(564)

新・営業リーダーのための「めんどうかい」

(358)

完全版シナリオ「ビリーの挑戦」

(261)

知育タンスの引き出し

(317)

営業の「質を測るものさし」あります

(104)

のほほんのほんの本

(386)

乱知タイム

(71)

国内「あ」の著者

(24)

国内「い」の著者

(28)

国内「う」の著者

(11)

国内「え」の著者

(5)

国内「お」の著者

(21)

国内「か」の著者

(21)

国内「き」の著者

(9)

国内「く・け」の著者

(14)

国内「こ」の著者

(18)

国内「さ」の著者

(17)

国内「し」の著者

(27)

国内「すせそ」の著者

(8)

国内「た」の著者

(23)

国内「ち・つ」の著者

(10)

国内「て・と」の著者

(14)

国内「な」の著者

(16)

国内「にぬね」の著者

(5)

国内「の」の著者

(6)

国内「は」の著者B

(13)

国内「ひ」の著者B

(12)

国内「ふ・へ」の著者A

(10)

国内「ほ」の著者A

(7)

国内「ま」の著者A

(16)

国内「み」の著者

(22)

国内「む」の著者

(15)

国内「め・も」の著者

(10)

国内「や」の著者

(14)

国内「ゆ」の著者

(3)

国内「よ」の著者

(10)

国内「ら・わ」行の著者

(4)

海外「ア」行の著者

(28)

海外「カ」行の著者

(28)

サ行の著作者(海外)の書評

(23)

タ行の著作者(海外)の書評

(25)

ナ行の著作者(海外)の書評

(1)

ハ行の著作者(海外)の書評

(27)

マ行の著作者(海外)の書評

(12)

ヤ行の著作者(海外)の書評

(1)

ラ・ワ行の著作者(海外)の書評

(10)

営業マン必読小説:どん底塾の3人

(56)

笑話の時代

(19)

「ビリーの挑戦」第2部・伝説のSSTプロジェクトに挑む

(124)

知だらけの学習塾

(105)

銀塾・知だらけの学習塾

(116)

雑文倉庫

(44)

プロフィール

フジミツ

フジミツ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ガーゴイル@ どこのドイツ 高半旅館は北方庁の高半島の高半温泉であ…
 リンク@ Re:■過・渦・蝸・禍・鍋の「つくり」の意味は?(08/18) 参考URLには小ちゃいミスがあります。 co…
 creesxuny@ erukzlyuujbn &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…

サイド自由欄

設定されていません。
2015年10月11日
XML

■小説「どん底塾の3人」017:いつまで待っているんだ

ああ・どん底塾の3人.jpg

◎あらすじ
配置転換、リストラ、倒産で転身せざるを得なくなった3人。つぶれそうな定食屋「どん底」で店主亀さんの熱烈指導を受ける。授業料はいらない。ただし定食屋「どん底」の再建に力を貸してもらいたい。あの「世界一ワクワクする営業の本です」を、新たなものがたりにリメイクしました。(山本藤光)

◎第017話 
 加納が作ったポスターを店頭に張り、開店時間を迎えた。定食屋「どん底」の新たなビジネスのスタートである。店の前を駅に向かって、足早に通りすぎる人群れが続く。だれもポスターには、着目しない。あわただしい朝の時間が、「どん底」の企画をあざ笑っているみたいだった。
「だれも入りませんね。みんな通勤電車がきまっていて、ギリギリに走りこむのだから、ここに寄る余裕もないのでしょうね」
 亀さんのミスジャッジ。そういいたげな加納の言葉に、大河内もうなずく。なにひとつ宣伝もせずにいきなり店を開けたところで、お客さんが店内に流れ込むことはない。大河内は前髪をかき上げ、絶望的な思いを断ち切る。早くお客さんに入ってほしい。そう念じるものの、まったくその気配が感じ取れない。
 
「おまえたち、いつまで待っているんだ。攻めろよ。それが、営業ちゅうもんだろうが。アホみたいに、指をくわえているんじゃない。風を起こせ。店に向かって、風の道を作るんだ」
 亀さんのゲキが飛ぶ。店の外の様子をうかがっていた海老原が、真っ先に飛び出す。大河内と加納が続く。揃いのオレンジのユニフォームが、両手を広げて風向きを変えはじめる。
 種をまかなければ、収穫はできない。いまは種まき時だ。亀さんは3人の仕事振りを見ながら、喉元を突き上げてくるヒントを飲みこむ。
 
 相変わらず、左から右へと足早の人群れが移動する。3人には余裕のかけらすらない。海老原は、逆方向の流れに着目する。朝帰りだろうか。同年代の若いカップルがやってくる。
「おいしい朝食、本日からはじめました。バイキングなので、お好きなものが食べられますよ」
 海老原の声に、2人が反応する。朝食バイキングの、1号客の入店である。
「……らっしゃい」
 亀さんの元気な声が、路上にまで響いてきた。大河内は、赤信号で停車中のドライバーに声をかける。加納は駅まで走った。駅でお客さんを、誘導しようと考えてのことだ。
 
 朝食バイキングは、わずかに9食で終えた。惨敗だった。
「おまえたちは、日雇いか。きょうの惨敗が、明日につながるとは、おれには思えん。いいか、おまえたちは、駅に向かう客を無視した。急いでいるんだから、声をかけるだけムダだと思ったんだろう。そんな仕事では、明日にはつながらん。
 海老原、おまえは何人に声をかけた。右から左へやってくる人だけを選んで、おまえは30人ほどに声をかけていた。ところが、逆の流れは、その10倍はあった。おまえは、潜在顧客を無視した。目先の客だけにとらわれているやつには、明日はない。
 せめて、加納のポスターくらいには、注目させろ。黙って立っていて、ポスターを指差す。それだけで、客はなんだろうとポスターを注目する。1秒もあれば、ポスターの字面は読める。そうすれば、明日はここに寄るために、早めに家を出るはずだ」

※ダントツ営業の知恵
 当たって砕けろ。潜在顧客の発掘は、失敗からはじまる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月11日 08時23分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[営業マン必読小説:どん底塾の3人] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.