2302389 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山本藤光の文庫で読む500+α

山本藤光の文庫で読む500+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

空白

(216)

妙に知(明日)の日記

(1580)

新・知だらけの学習塾

(564)

新・営業リーダーのための「めんどうかい」

(358)

完全版シナリオ「ビリーの挑戦」

(261)

知育タンスの引き出し

(317)

営業の「質を測るものさし」あります

(104)

のほほんのほんの本

(386)

乱知タイム

(71)

国内「あ」の著者

(24)

国内「い」の著者

(28)

国内「う」の著者

(11)

国内「え」の著者

(5)

国内「お」の著者

(21)

国内「か」の著者

(21)

国内「き」の著者

(9)

国内「く・け」の著者

(14)

国内「こ」の著者

(18)

国内「さ」の著者

(17)

国内「し」の著者

(27)

国内「すせそ」の著者

(8)

国内「た」の著者

(23)

国内「ち・つ」の著者

(10)

国内「て・と」の著者

(14)

国内「な」の著者

(16)

国内「にぬね」の著者

(5)

国内「の」の著者

(6)

国内「は」の著者B

(13)

国内「ひ」の著者B

(12)

国内「ふ・へ」の著者A

(10)

国内「ほ」の著者A

(7)

国内「ま」の著者A

(16)

国内「み」の著者

(22)

国内「む」の著者

(15)

国内「め・も」の著者

(10)

国内「や」の著者

(14)

国内「ゆ」の著者

(3)

国内「よ」の著者

(10)

国内「ら・わ」行の著者

(4)

海外「ア」行の著者

(28)

海外「カ」行の著者

(28)

サ行の著作者(海外)の書評

(23)

タ行の著作者(海外)の書評

(25)

ナ行の著作者(海外)の書評

(1)

ハ行の著作者(海外)の書評

(27)

マ行の著作者(海外)の書評

(12)

ヤ行の著作者(海外)の書評

(1)

ラ・ワ行の著作者(海外)の書評

(10)

営業マン必読小説:どん底塾の3人

(56)

笑話の時代

(19)

「ビリーの挑戦」第2部・伝説のSSTプロジェクトに挑む

(124)

知だらけの学習塾

(105)

銀塾・知だらけの学習塾

(116)

雑文倉庫

(44)

プロフィール

フジミツ

フジミツ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ガーゴイル@ どこのドイツ 高半旅館は北方庁の高半島の高半温泉であ…
 リンク@ Re:■過・渦・蝸・禍・鍋の「つくり」の意味は?(08/18) 参考URLには小ちゃいミスがあります。 co…
 creesxuny@ erukzlyuujbn &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…

サイド自由欄

設定されていません。
2016年02月16日
XML
■小説「どん底塾の3人」029:客単価を上げる
ああ・どん底塾の3人.jpg
 3人の報告を受けて、亀さんはホワイトボードに結果を記録した。

――利益高
  加納:売上金54680円ー在庫88x22円=52744円
 大河内:売上金33150円ー在庫287x22円=26836円
 海老原:売上金50000円ー在庫0x22円=50000円

「大河内は、加納の半分しか利益を上げていない。何かいうことはあるか」
「弁解の余地もありません。反省しています」
「どう、反省しているんだ?」
「ファストフード・チェーンの本部をねらいました。結局、安く買い叩かれて、それからは空回りの連続でした」
「なぜ、そこに目をつけた?」
「大量に販売できると思いました」
「楽をして売ろうとすると、必ずそのツケが回ってくる。営業は地道にやらねばならん。利益を上げろという指示が出たら、そんなターゲティングはするな」

「海老原は、この結果をどう思う?」
「全部売ったのに、利益で加納さんに負けてしまいました。単価の設定が安すぎたのだと思います」
「おれはおまえたちに、できるだけ利益を上げろといった。おまえたちは、そのことを忘れたのか。おまえたちは、1個いくらで売ったんだ。計算して書いてみろ」

――販売単価
  加納:59円96銭
 大河内:46円50銭
 海老原:50円

「海老原はなぜ、1個50円がふさわしいと考えた?」
「4色をセットにして販売しましたので、200円くらいが妥当だと考えました」
「セット販売は、アイデアだった。その点はほめてやる。ただし、値付けが安直すぎだ。おれが原価を22円といったから、5割くらいを利益として1個50円を設定した。なぜ、100円じゃダメなんだ。
50円の必然性はどこにある?」
「ありません。安直でした」

「加納はいちばん高い値をつけたが、どうして中途半端な単価になっているんだ?」
「4個だけ50円で売り、あとは60円に修正しました」
「どうして修正したんだ?」
「まとめ買いをして、値引きを要求するお客さんが多かったものですから、それを前提に単価を70円にしました。4つ買ってくれたら、1個60円としました」
「好かん売り方だが、加納がいちばん高い価格設定をしたことは事実だ。売れ残りがあっても、利益率が高いのは当然の結果だよな。いいか、客単価を上げることを考えろ。営業は何個売ったかの世界ではない。大事なのは、売上額でありその利益だ」

※ダントツ営業の知恵
 会社が求めているのは、売上額なのか利益率なのかを掌握しておくこと。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月16日 01時19分20秒
コメント(0) | コメントを書く
[営業マン必読小説:どん底塾の3人] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.