2302324 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山本藤光の文庫で読む500+α

山本藤光の文庫で読む500+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

空白

(216)

妙に知(明日)の日記

(1580)

新・知だらけの学習塾

(564)

新・営業リーダーのための「めんどうかい」

(358)

完全版シナリオ「ビリーの挑戦」

(261)

知育タンスの引き出し

(317)

営業の「質を測るものさし」あります

(104)

のほほんのほんの本

(386)

乱知タイム

(71)

国内「あ」の著者

(24)

国内「い」の著者

(28)

国内「う」の著者

(11)

国内「え」の著者

(5)

国内「お」の著者

(21)

国内「か」の著者

(21)

国内「き」の著者

(9)

国内「く・け」の著者

(14)

国内「こ」の著者

(18)

国内「さ」の著者

(17)

国内「し」の著者

(27)

国内「すせそ」の著者

(8)

国内「た」の著者

(23)

国内「ち・つ」の著者

(10)

国内「て・と」の著者

(14)

国内「な」の著者

(16)

国内「にぬね」の著者

(5)

国内「の」の著者

(6)

国内「は」の著者B

(13)

国内「ひ」の著者B

(12)

国内「ふ・へ」の著者A

(10)

国内「ほ」の著者A

(7)

国内「ま」の著者A

(16)

国内「み」の著者

(22)

国内「む」の著者

(15)

国内「め・も」の著者

(10)

国内「や」の著者

(14)

国内「ゆ」の著者

(3)

国内「よ」の著者

(10)

国内「ら・わ」行の著者

(4)

海外「ア」行の著者

(28)

海外「カ」行の著者

(28)

サ行の著作者(海外)の書評

(23)

タ行の著作者(海外)の書評

(25)

ナ行の著作者(海外)の書評

(1)

ハ行の著作者(海外)の書評

(27)

マ行の著作者(海外)の書評

(12)

ヤ行の著作者(海外)の書評

(1)

ラ・ワ行の著作者(海外)の書評

(10)

営業マン必読小説:どん底塾の3人

(56)

笑話の時代

(19)

「ビリーの挑戦」第2部・伝説のSSTプロジェクトに挑む

(124)

知だらけの学習塾

(105)

銀塾・知だらけの学習塾

(116)

雑文倉庫

(44)

プロフィール

フジミツ

フジミツ

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 ガーゴイル@ どこのドイツ 高半旅館は北方庁の高半島の高半温泉であ…
 リンク@ Re:■過・渦・蝸・禍・鍋の「つくり」の意味は?(08/18) 参考URLには小ちゃいミスがあります。 co…
 creesxuny@ erukzlyuujbn &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…

サイド自由欄

設定されていません。
2016年02月24日
XML
■小説「どん底塾の3人」034:1日働いて赤字
ああ・どん底塾の3人.jpg 
 最初に戻ったのは、大河内雄太だった。顔が上気している。満足そうだった。さっそく亀さんへの報告がはじまる。
「45個、売れました。それも、あっという間でした」
「どことどこへ行った?」
「芝公園のビル街です。夜に弁当を買う人はいないので、帰ってきました」
「夜は弁当を食わない? どこで、そんな知識を仕入れたんだ。先入観でモノをいってはダメだ。おれは調べてきた。銀行や官庁街は、まだ煌々と電気がついているぞ」
 なぜ、もっと粘らないのか。買い手はいくらでもいる。部活中の学生だって、終わったらみんなで食堂へ繰り出す時代だぞ。半分以上も、弁当を残して戻った。この弁当の原価は500円だ。そこのホワイトボードで計算してみろ」
 ほめられることはない、と予想していた。大河内は、ホワイトボードに計算式を記入する。
――利益:45×500円=22500円。損失:55x500円=27500円。
「わかるか? 半分で損益分岐点なのだよ。1日働いて赤字。こんなバカな商売があるか。おめでたいんだよ、おまえさんは。まだ時間がある。どこかへ行って、利益を上げてこい」

 加納百合子は、最悪だった。売れたのは、わずかに28個。打ちひしがれて戻った加納は、「売れなかった分の弁償をします」と頭を下げた。
「バカもん。だれが弁償しろといった。売れなくて、あたりまえだろう。買ってくださいともいえない奴が、売れるはずがない。こんなことでは、営業マンは勤まらんな」
 選挙カーのようにノロノロ走っている加納の車は、何度も警笛を鳴らされた。そのたびに、加納の車はスピードを上げた。

 海老原浩二が戻ったときは、午後11時を回っていた。満面の笑顔だった。勝利者だけに許される微笑。
「完売です。昼と夜に、ぼく自身が1個ずつ食べましたので、実際に売れたのは98個でした。やりました。楽しかったです」
 海老原は口をついて出た「楽しかった」という言葉を、不思議な思いで反芻してみる。
「やったな。それで、どこで売ったんだ?」
「いつも通っているマンションです。昼に断わられたお宅を、夜にも訪問したんです。そうしたら、びっくりするくらい売れちゃって、自分でも何がなんだかわかりません」
「おまえ、客に質問されなかったか? まさか、昼間に売りにきた弁当じゃないでしょうね、って」
「はい、そう質問されました。昼間のは全部売れて、新しいのを仕入れてきましたと答えました」
「ウソはダメだ。腐らない材料だけを選んであるから心配ないが、客にウソをつくのは真の営業マンじゃない」

 大河内浩二が再び戻ってきたのは、12時を過ぎていた。泣いていた。泣きながら、彼は深々と頭を下げた。
「亀さん、ありがとうございます。全部売れました。やればできます。何か一皮むけた感じがします。本当にありがとうございます」
 大河内はホワイトボードの数字を、赤色で修正する。
――利益:100x500円=50000円
 そして「損失」の部分を、棒線で消し去った。拍手が起きた。海老原も泣いていた。加納だけが、失意のなかにいた。

※加納百合子の日記
 ダメ。売れない。自分自身に絶望。

※ダントツ営業の知恵
 ウソをついてはいけない。1度ウソをつくと、それを正当化するために、もう1つのウソをつくことになる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月24日 04時08分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[営業マン必読小説:どん底塾の3人] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.