2049983 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

願いの扉☆いいことパラダイスの人生を送る方法

願いの扉☆いいことパラダイスの人生を送る方法

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年12月28日
XML

先日、大学のサークルのA先輩から、
「ブログをまた読ませていただきました。
人のことは気にしないことにします」というメールを頂きました。

えー!!どこを読んでそう思ったのだろー???
もっと詳しく聞きたい!と思いつつも、
全般的に「人の評価より自分自身の評価を大切にしよう!」みたいなことを

ずっと書いているので、まあ、どこということもないのかな…と思いつつ、
そう言えば、この間の忘年会、かなり酔っ払っていたので、
あまり覚えていなかったけど、

「人の評価なんて、全然、気にならない」という私とK君に
「そっかー、おれは、どうしても人からの評価を
気にしすぎるんだよね~」とA先輩が言い、
K君が「windyのブログを読んでくださいよ~」と言ってくれていたような…?

でも、不思議なのはA先輩が、人の評価なんて気にして
生きる必要がないくらい、人格的にも能力面でも優秀な方なのに、
人の評価を気にしているということです。

だって、私、MBAを取った人なんて、初めて肉眼で見ましたよ~。
しかも、働きながらだし…

それに、A先輩は大学時代もみんなに頼られて、
私だって、いろんな相談にのってもらって何度、助けて頂いたか…

でも、A先輩が人の評価を気にするというのは、
「優秀である」がゆえのことなのかな???と思ったので、
今日はそのことについて書いてみたいと思います。

優秀な人は、優秀なだけに人と比べられることが多いのだと思います。
今の職場でも、「人の価値は自分がどう思うかで決まるのではなく、
人の評価で決まる」と、ほんとに信じていて、
また、それを口に出す人が2人もいました。

私は、ほんとにびっくりしました。
だって、人がどう思うかで自分が決まるのだとしたら…、

職場とか周りが変わる度に、自分への評価も変わってくるのだし、
そうなると、自分自身も、周りの人が変わる度に
違う自分にお引越しをするわけでしょう?

では、定年退職をして、周りに誰もいなくなったら、その人は何者?
年老いて、介護施設に行ったら、誰になるの?

そう思ってびっくりだったのですが、人の価値観とは面白いもので、
その人たちにとっては、それが真実なのです。

でも、その人たちは、小さい頃から勉強がよくできたタイプで、
進学高校から大学に入り、就職し…というエリートコースをたどってきたので、
子供の頃から、人と比べられ、人の評価で自分の位置が決まるというのが
自然と身についた考えなのです。

私はときたら、子供の頃から特に勉強ができたというほどではないし、
そもそも、大学も自分の家から通えるところしか行けない~という
状況だったので、そんなに切磋琢磨して生きてきたわけではないので、
誰かと張り合ったり、比べたりということがありませんでした。

容姿に関しても、女の姉妹がいないというのもあり、
母親から見れば、女の子である限り、
他の誰より可愛く見えたようで(親バカですね!)
クラスの誰それさんと比べるということもなく、生きてこれました。

ちりとてちん」で、同姓同名の人が、学校1のマドンナだったために、
A子、B子と区別して呼ばれる話が出てきますが、でも、そもそも思うのです。

B子がA子と比べられるほど、そこそこ可愛いから、B子ですんでいるわけで、
これがすごい不細工なら、「Z子」と言われていたかもしれないし、

そもそも比べものにならなかったら、B子はA子のことで、
悩まなかったんじゃないかな?と思います。

つまり、B子はA子と自分を比べることができるぐらいは
優秀だったわけですね!

人の評価を気にする人は、それだけ他と比べて自分を見ることのできる
余裕のある人で、また、人の心や人の期待ということを重んじる
誠実な心優しい人だと思います。

でも、悲しいのが、人の評価は均一ではないということです。
同じ事実があっても、Aさんから見れば正義で
Bさんから見れば悪ということはたくさんあります。

人の見方や価値観によって、事実は人の数だけ存在してしまうんですね!

例えば、私のブログを読んで、
「詩も書けて写真も撮れて文章も書けてすごいね!」と言ってくださる方もいますが、

「何でもできるから、逆にひとつひとつの印象が弱い」とおっしゃった方もいます。

勿論、前者のお声は私の耳に甘ーい旋律のピアノの音に聴こえ、
後者の声は、「にゃにをぬかす!」と、かなり、わたくしでも、むかつきましたが…

でも、多様性を求める人には、前者のように評価して頂き、
ひとつのことに打ち込むのが素晴らしい!という価値観をお持ちの方には、
後者のように評価されることもあるのです。

問題は、私が、どちらをクローズアップして生きるかということ。

私のやりたいことは、自分自身のできることで、
人生の素晴らしさをひとりでも多くの人に伝えていくことです。

だから、文章から入っても、詩から入っても、
可愛いにゃんこの写真から入っても、ミーハー芸能人ネタから入っても、
一言でも、何か私の言葉が誰かに届けばいいな~と思っているので、

後者の方のご意見はありがたく拝聴しつつも、
できることはバンバンやっていきたいと思っています!
つまり、できることをやって何が悪いー!!
私は私、I am Iで生きていこう~と、いう部分をクローズアップ!

勿論、私の範囲で「できること」で、
まだまだ、自分の文章や詩や写真が「できる」という代物ではないことも
十分、わかっていますが~。

あと、ロースクールの受験を考えていた時、
いちおう、ロースクール説明会には行ったんですよね。

で、社会人が働きながら通えるロースクールは限られるので、
ふたつのロースクールの説明しか聞かなかったんですが、
同じことを言っても、ロースクールの先生の答えは180度違いました。

「予備校で3年間、一通り、六法は勉強しました」と言ったら、
「素晴らしい!では、入ってもすぐ勉強についていけますね」と片方からは言われ、

もう片方からは、「新司法試験の問題は予備校で教えることなんて、
まるで関係ないんだよね~、むしろ、へたな知識があるより、
まっさらで来てほしいぐらいで…」と言われました。

他にも、「生活していかなければいけないので、会社はやめられない」と言うと、
「そういう人のために、無理をしないように、コースを長期に変更できるシステムも作っているし、
むしろ働きながら、勉強しようというような根性のある人は必ず、道が開けますよ」と

片方からは言われ、

「働きながら勉強しようなんて、甘いんだよね~。
社会人とるロースクール作っておいて虫がいいけど、
司法試験なんて、そんな甘いもんじゃないよ~」と言われました。

おんなじことを質問しても、
学校の教育方針によって、こんなに答えは違うのですね!!

勿論、どちらの答えも真実なのだと思います。
耳に優しい言葉の甘い部分だけをうかつに信じて甘く考え、努力しないのもよくないし、

かといって、耳に心地よくない言葉の厳しいところばかり、
クローズアップして、気にしすぎて勉強しないのもよくないし…。

でも、おなじことを言っても、返ってくる言葉は180度違うのだから、
結局、自分が人の言葉や人の評価に左右されない、
核のような部分を持っていないと、

人に何か言われるたびに、「あっちにふらふら」「こっちにふらふら」と
漂流状態になってしまいます。

どんな嵐が来ても、揺るがない、「自分の自分自身による評価」
それは、なくしてはいけないものだと思います。

さて、そんな人の評価をまったく気にすることなく生きてきた私ですが、
最近、ちらっと評価を気にしてしまったことがありました~(泣)

それは、「日本ブロク村」のランキング。
あんまり、ランキングそのものに興味がなかったので、
アクセス数が増えればいいなと思いつつ、気楽に登録したら、

「いいことパラダイス」と検索しただけでも、
毎回、毎回、○○位と出るんですね~。

それでも、気にしてなかったら、他の人から、「何位だよ」と言われるので、
やっとやる気を出して、リンクできるバナーを貼ったら、
貼った途端に恋愛詩部門4位にまであがり、
みなさま、ありがとうございます~!!という感じですが、

一瞬、3位になったんですよ~。
でも、ほんの1時間ぐらいで、新規参入の方(?)に追い越され、
うーん、こうなったら、東京中のネットカフェに行って、
自分でクリックしまくろうかな~と一瞬、考えてしまい、

意外と順位、気にするんだと苦笑しました。
3位と4位って、また、微妙に違いますしね…。

できれば、本を出すという夢のためにも、
人気ランキング4位より3位とか2位とか1位の方が聞こえがいいので、
できたら、みなさま、クリックをお願い致します~という感じですが、

でも、私がやるべきことは、東京中のネットカフェに行って、
クリックしまくることではなく、自分の書くものをもっと充実させること。

そのためには、もっといい本を読んだり、いい映画やドラマを観たり、
インプットも大切だし、また、それを受け止めるより良い感受性も
養っていかなければいけないし、
とにかく、自分を向上させるのが1番、いい方法です。

そして、自分を向上させ、楽しくブログを書いていけたら、
ほんとに何位だろうが、人の評価は気にせず、
伸び伸びと書いていけますものね!

そして、そのほうが、読んでくださる方にも楽しんで頂けるものが
書けるようになるのだと思います。

とはいえ、わたくしのような著名人でもなんでもない
一介の素人OLブログに多い日には一日300人近くの方が起こしくださり、
また、人生でこんなに有難い言葉をかけて頂いたことが
あっただろうか…というような嬉しい言葉をたくさん頂きまして、
ほんとに読んでくださっている方々に、感謝致しております♪

そんなわけで、人の評価より何よりも、
自分の目で自分を向上させることを目標に、
毎日を頑張って生きていきたいと思います!!


日本ブログ村←そんなわけで、皆様のクリックを切にお願い申しあげます♪

banner_02.gif←こちらもできれば、ベスト10入りしたいので、クリックお願い申しあげます♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月29日 23時21分44秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

happy windy

happy windy

コメント新着

 向日葵@ Re:期待しすぎたあなたへの恋心(07/15) すごく素敵 そういう考え方素敵
 一期一会@ ブログを読んで コメント失礼いたします。 happy windyさ…
 Toshi@ Re:胡桃澤明美さん作品展「優しい時間」のご案内(12/01) 更新されていないようですがここは読まれ…
 拓実。@ Re:苦しみを作っている自分から解放される方法☆(01/11) 素晴らしい文章です。ありがとうございま…
 さる小部屋@ Re:お金がない時ほど目の前のことを楽しむ☆(08/08) 読んでいて心が楽になりました。 ありがと…
 通りすがり@ Re:ガネーシャの幸せになる23の課題~ドラマ「夢をかなえるゾウ」より~(12/29) 水川あさみさん版のガネーシャの課題をま…
 Ai.@ Re:傷は君をもっと素敵な人にする また本出さないんですか?ポエム集とかでも。
 arashi@ Re:「魔王」成瀬領の最後の仕事☆(09/13) 私にとっても、魔王はとても心に残る作品…
 picchuko@ Re:寒くなり始めた頃のある想い出(11/22) windyさん、本当にありがとうございます。…

お気に入りブログ

全事業所、パート週20… 山田真哉さん

恋の交差点。ストー… ain-naiさん

AYAのセラピールーム AYA さん
3匹目の猫、旅に出る 3匹目の猫さん
スコティシュホール… ねぎた1748さん
I love Salzburg picchukoさん
チェリーままの バ… チェリーままさん
家庭菜園・狩れ! … ミレディさん
幸福を拓くスピリチ… hikky49さん
プリンを食べたいぞ prizebonbonさん

カレンダー

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.