2049696 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

願いの扉☆いいことパラダイスの人生を送る方法

願いの扉☆いいことパラダイスの人生を送る方法

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年06月09日
XML
本というのは、読むべき時期に読むようになっているな~と思います。
自分に必要な1番いい時に、目の前にやってきて
必要な言葉を投げかけてくれる、そういうことが多々あります。

本こそが、実は、天使なのかもしれないですね~。

そして、私の読書生活は、常に10冊ぐらい
これから読む本を用意しているというタイプです。

その10冊ぐらいに取り囲まれて、
何から読もうかな~とワクワクしているのが楽しいのです(^^ゞ

ま、贅沢と言えば贅沢ですが、
あるものに焦点を当てているということでお許しを…

つまり、本に限っては、常に「ある」状態にして
満たされた気分をキープしていますヽ(^o^)丿
(お金もそれができれば、いいのですが(-_-;))

出かける時、本を持って出るのを忘れたら
わざわざ買うほど、本のない生活は考えられないのです。

本に取り囲まれている時がとにかく幸せ。
なので、小学校から中学、高校と常に図書委員で
大学時代も図書館でアルバイトし、
そして、なんと私、司書と司書教諭の資格も持っていますよ~(^O^)/

しかし、そんな本好きさん、たまに来客がある時に
急いで片づけたりしてうっかり本をどこにしまったか忘れてしまうことがあります。

そして、この間、片づけをしていたら、
読みたかったのに、どこにしまったか忘れていた本が、ごそっと出てきました!

そして、その中に、今、私が1番必要な本があったのです。

その本は須永晃子さんの『心を癒やす食べものヒーリング・フード』です。

実は、この本は2008年1月にAYA先生(恒吉彩矢子さん)と
須永晃子さんのジョイントセミナーがあった時に購入したもの。

そのセミナーの内容には感銘を受け、「コーヒーは体を冷やすので
シナモンを入れて飲む」など、ちゃんと須永先生の言うことを
聞いて過ごしていたのですが、本はしまい忘れて読み損なっていました。

でも、その頃は忙しさに追われて、正直、食べ物のことに
そこまで関心はなく、ひたすら『引き寄せの法則』など
宇宙の法則についての本を読みふけっていました。

ところが4月に会社を辞めて、5月の執筆生活の中、
私の体に異変が起こりました(@_@;)

口の中がずっと塩辛いんです((+_+))

最初は、近所のお惣菜屋さんで買ったおにぎりの味付けが濃いのだと思い、
そこのおにぎりを買わないようにしていたのですが、
でも、どうも変、ずっと塩辛い状態が続きます。

で…
今の時代は便利ですね。

検索で「口の中が塩辛い」で調べてみました。

そうすると、亜鉛不足が関係あるというのです。
「便利・簡単・温めるだけ」のインスタント食品や加工食品ばかり
取っていると、亜鉛が不足して体に不調をきたすらしいんですよね。

私の5月と言えば…
締切に追われて、ほとんどお惣菜屋さんで買ってきたものや
冷凍食品を食べていたのです。
これでは、体の調子も悪くなるはず!!

その時にこの『心を癒やす食べものヒーリング・フード』を
読んだら、心に沁み入りました。

須永先生も、大学時代、忙しくて、コンビニ弁当ばかり食べていた頃に
食事に手をつける気がしなくなって、元気もどんどんなくなる
自分の姿を顧みて、食事の大切さに気づき、
自炊をするようになったらしいのですが、ここまでは普通の人。

ここからがすごいのですが、自炊をしていても、
科学調味料を使って作っていると、味が全部、同じ気がする、
そう思って、素材のうまみをいかす調理方法はないか、
どんな調味料を使ったらいいかなど、研究しはじめ、
体を作る食事だけでなく、心を癒す食事とは何かという
「ヒーリング・フード」の研究を始められました。

そして、何よりすごいのが、その研究が高じて、
大学も学科を変え、食べ物の研究をして、全国の有機栽培の
農場を訪れるだけでなく、インドやアメリカまで
ヒーリング・フードの研究に行かれているのです!!

しかも、こんな話を書くと、色黒でおしゃれっ気のない
研究家タイプを想像されるかもしれませんが、
実際の須永先生は、もう、妖精っていうのは、
ほんとはこういう人のことを言うんだよね~と
ため息も出そうな、細くて可愛くて可憐な方。

食事を気をつけていると、こんなに細くいられるのかと
ダイエットの観点から見ても、興味津津なのですが、
お肌もすごく綺麗で、内側から健康で生き生きしているという感じなんですよ!

そんな須永先生の本ですから、研究成果の面でも
実際の綺麗な女性のお手本としても、この本の中には
納得できる記述がたくさんあり、
さーて、すぐに本を読んだらその気になるwindyさん、
めでたく自炊生活、復活させました(^O^)/

今までしてなかったんかい!?って感じですが、
ハイ、正直、司法試験の予備校に行き出してからは
ほとんどしていませんでした(^^ゞ

でも、子供の頃から家のことをやっていたので
料理はもともとできるんです。

しかも、司法試験の前に料理がマイブームだった頃は
ひとりの食事でふきとたけのこの煮物とか、手間暇かかるものを作ったり、
パスタやスープも何種類もレパートリーはあるし、
料理したものをいちいち写真にとっては、写メで
友達に送っていたほど、料理好きの時もありました。

でも、O型さんは、極端なんですよね。
はまると、とことんやるんですが、ある日、突然、もうやーめた!ってなって、
料理をやめて、法律の勉強、そして、ブログにいそしんでいたわけです(^^ゞ
(ある日突然、ブログをもうやーめた!とならないかと
思っていたのですが、意外と長く続いてます(^^ゞ)

ま、しかし、自炊に戻ったら、やっぱり自分で作るごはんが
1番おいしいですねー。

しかも、須永先生の本によると、味噌汁が最高の
ヒーリング・フードなので、味噌汁は手間でも作るようにしています。
そして、主食以外にも漬物や梅干しや納豆なども、取るようにしています。

でも、この本を読んでからは、目先のお金で安いか高いかで
調味料や食材を選ぶよりも、自分の心を癒すものであるかどうかを
強く意識できるようになりました。

どうしても、「1円でも安く食費を抑える」という思考に走って買い物を
しがちでしたが、自分の体をいたわるのは心をいたわること、
そして、心をいたわってこそ、元気も出るし、人に優しくもできるし、
いい作品を作れるようにもなる、そんなふうに、
食べ物とは、自分の心を癒すものだと考えるようになったんですよね。

ー食事では、体の栄養を満たすことに意識がいきがちですが、
心の面も充実させることが大切なのです。
両方の栄養を満たすことにより、心と体、両方の調子がよくなります。

すると、それらを総合したあなた自身が、自信に満ちあふれ、
表情が明るくなります。行動にも抑揚がついて、話す話題もポジティブになります。
周りの人から見ると、あなたは光輝いているように見えることでしょう。
あなた自身、エネルギーがわいてきて、ワクワクした気持ちを
感じることができるでしょうー

そうなんですよ~、5月に、食事をとにかく取ればいいやと思っていた時は
常にイライラしたり、焦っていたのに、自炊をしだして、
心にも栄養が行き届くと、だんだんゆとりが湧いてきて、
いい考えが浮かんできやすくなります。

よく高いお金を出してヒーリングを
受けなきゃ効果がないと思っていらっしゃる方もいますが、
須永先生によると、食事の時間こそがヒーリングタイム、
意識的に、心にも栄養が届くような食事をしていると
1日に3回もヒーリングタイムがあるので、どんどん心も体も
健康になってくるそうです!

食事を取らなきゃ生きていけないのだから、
何でもいいやと無造作な気持ちで食べているより、
食事の時間こそがヒーリングタイムと豊かな気持ちで
味わっていきたいですね!

そのために、どんなことに気をつければいいか、
どんな食材がいいのか、ためになる情報が満載の本ですよ!

「油ものは太陽の出ているうちに食べる」
「会社のデスクでごはんを食べない」など食事の取り方に
ついても詳しく書いてあるし、ポジティブになりたいときは
納豆を食べる、イライラを静めたいなら、レモンジュースを飲む、
おなかをすっきりさせるにはきんぴらごぼうを食べる、
ぐっすり眠るためにはレタスを食べるなど
場面別の元気が出ない時、何を食べればいいかの情報も
たくさん載っています!

そして、何よりも、この本を読み終わった後、食事の時間を
大切に感じ、食事ができることの有難さをより一層感じるようになりました。

須永先生もインドで有機農業の見学をさせてもらった家で
さっきまで元気だった鶏を殺して、須永先生を歓待する鶏料理を
作ってもてなしてもらった時に、「命を頂いていることの敬虔さ」を
より強く感じ、今まで以上に、感謝して食べることが
できるようになったそうです。

さっき見たニワトリを料理されるなんて、食べれないわという
反応ではなく、その経験から、他の動物の命を頂いている有難さの方を
より強く意識して、感謝して食べることの大切さを
多くの人にお伝えしていくようになるなんて、素晴らしいことだと思います。

そして、この本には、そんな須永先生の「食事をより豊かにとって
魂から光輝く人になる」方法が満載ですよ(^O^)/
是非、読んでみてくださいね(^O^)/元気になるレシピも満載♪

他にも『はじめてのヒーリング・フード』『リアル・オーガニック・ライフ』と
いう本も書かれていますヽ(^o^)丿

それでは、魂から輝いていいことパラダイスな
人生を送っていきましょう!!

PS その後、自炊を始め、今ではすっかり亜鉛不足も解消。
口の中の塩辛さはなくなりました。
どんなに忙しくても、食生活は大事にしたいですね~(^O^)/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
須永晃子さんのブログはこちら♪
http://ameblo.jp/organic-aco

HPはこちらです♪
http://www.healingfoods.jp/index.html
妖精のような須永先生(acoちゃん)のご尊顔も拝めますよ~!!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

imge6b7afb3zik0zj.gifbanner_02.gif←いつも応援ありがとうございます!!


80612833.jpg←ためになる本ですよ~!!是非、読んでみてくださいね(^O^)/









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月09日 22時49分26秒
コメント(1) | コメントを書く


PR

プロフィール

happy windy

happy windy

コメント新着

 向日葵@ Re:期待しすぎたあなたへの恋心(07/15) すごく素敵 そういう考え方素敵
 一期一会@ ブログを読んで コメント失礼いたします。 happy windyさ…
 Toshi@ Re:胡桃澤明美さん作品展「優しい時間」のご案内(12/01) 更新されていないようですがここは読まれ…
 拓実。@ Re:苦しみを作っている自分から解放される方法☆(01/11) 素晴らしい文章です。ありがとうございま…
 さる小部屋@ Re:お金がない時ほど目の前のことを楽しむ☆(08/08) 読んでいて心が楽になりました。 ありがと…
 通りすがり@ Re:ガネーシャの幸せになる23の課題~ドラマ「夢をかなえるゾウ」より~(12/29) 水川あさみさん版のガネーシャの課題をま…
 Ai.@ Re:傷は君をもっと素敵な人にする また本出さないんですか?ポエム集とかでも。
 arashi@ Re:「魔王」成瀬領の最後の仕事☆(09/13) 私にとっても、魔王はとても心に残る作品…
 picchuko@ Re:寒くなり始めた頃のある想い出(11/22) windyさん、本当にありがとうございます。…

お気に入りブログ

富山駅前で講演会 山田真哉さん

恋の交差点。ストー… ain-naiさん

AYAのセラピールーム AYA さん
3匹目の猫、旅に出る 3匹目の猫さん
スコティシュホール… ねぎた1748さん
I love Salzburg picchukoさん
チェリーままの バ… チェリーままさん
家庭菜園・狩れ! … ミレディさん
幸福を拓くスピリチ… hikky49さん
プリンを食べたいぞ prizebonbonさん

カレンダー

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.