4485645 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ふゆのほし

ふゆのほし

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

Category

Free Space

Favorite Blog

父の日前倒し夜? New! 葉山ゆきおさん

エンジェル☆マーク? New! 広海163さん

「タナシDEピアノム… ムシクンさん

Avenue de 沙羅 沙羅74811さん
LIEBESTRA… ゆか(ゆかちん)さん
Tyees_Cafe tyeesさん
Nov 2, 2004
XML
カテゴリ: 音楽雑記
私が住む東京多摩地方の某市は、音楽関係なお店に恵まれていない。いや、音楽教室だって楽器店だってあるのだから、決して恵まれていない、という訳ではない。しかし、楽器店の楽譜コーナーを覗けば、ソナチネやソナタアルバム等、割と一般的なものしか置いていない。なんといってもドビュッシーの楽譜が一冊も置いていなかったことにショックを受けたのである。店で注文すれば約1週間もかかる・・・おいおい、これならばネット通販の方が早いではないか。

音楽CDを置いている、いわゆる町のCD屋さんってやつもない。いや、昔はあったのに、いつの間にか潰れていた。あぁ、寂しすぎる・・・

まぁ隣町に行けばそこそこ大きな楽器店があるので、とりあえずそれで満足していた私であったが、電車で数十分乗った先にある立川市のヤマハ音楽センターが10月末に「ヤマハエプリプラス立川」としてリニューアルオープンしたらしく、これは一度覗いてみても損はない。この「ヤマハエプリプラス立川」、ただの音楽教室だけであったら特に訪れることもなかったのだが、ビルの1階には15000冊もの楽譜が置いてある「楽譜コーナー」があるのだとか。うむ、これは多摩地区では最大級の規模ではないか。まぁ、都心の楽器店に行けば楽譜の品揃えも豊富だが、出不精な私には、都心はあまりに遠すぎる。
そんな私の救世主となるのか、この店は。

そうしてJR立川駅から徒歩数分、「ヤマハエプリプラス立川」のビル前にはオープンの花輪が多数並べられており、まだ新しさプンプンである。1階は楽譜や小物コーナー、ちょっとしたステージ等があり、2,3階が音楽教室になっているようだ。まぁ当面、私に縁深くなりそうなのは1階のみだが、確かに多摩地区最大級を誇るだけあってか、楽譜の種類は嬉しい程に豊富。ここに来れば、全音楽譜はもとより各版の楽譜、輸入楽譜だって入手できるのだ。「う、嬉しいじゃありませんか・・・」

これで混雑の都心に出かけていかなくても良さそうだ。と、この喜びの記念にと、春秋社版のラヴェル全集を購入。別の日の日記のコメントにも書いたのだが、春秋社の楽譜って小節幅がとてもゆったりと書かれているので見やすいのだ。しかし、春秋社の楽譜は、他の出版社のものと比較すると紙の色が妙にスーパーホワイトで、目に眩しいのだが。

そんなことよりも、弾けもしないのに買うのか、と各所から突っ込みがありそうだが、楽譜を目でおいながらCDを聴くだけでもなんとなく弾いた気分にならないか?(って、ならない・・・かも)。あぁ、これで私の財布は悲鳴をあげている。

ちなみに最近話題のエキエル版ショパンエチュードも棚に並んでいた。実はかなり高価かと思いきや、税込で3885円。勿論、高価ではあるのだが、Op.10と25両方掲載されているので、ウィーン原典版Op.10,25各冊を揃えることを考えれば、決して高すぎる値段ではない、ということに気づいてしまったりも。

というわけで、多摩地方近隣で楽譜探しにお悩みでしたら、一度ここを訪れてみてはいかがだろうか。



----------------------------------------------------
本日の練習メモ(定例)
●ツェルニー30番 #01~#20
#01~18は、ノーミスで弾ければ1回ずつ。ミスした場合は繰り返し弾いて指慣らし。
#19、ようやく安定して弾けるようになった。明日からノーミス1回組に仲間入り。
#20、何故か途中からヒートアップしてしまうのか、ついついテンポが超高速になっている。頭のなかでリズムを刻むのだ。リズムが安定するまで要練習。

●バッハインヴェンション #01~#08
#01~#06はノーミスで弾ければ1回ずつ(#1,2,3,4はOKだが、#05,06は数回の通し練習要)
#07、通し練習を数回。後半の音ミスもなくなり、なかなか快調。
#08、最後2小節の左手がもつれる点を練習。本日重点的に練習したせいか、早い仕上がりが期待できそう。

●ショパン エチュード Op.10-4
頑張れ「第6と20小節」週間は本日より頑張れ「20小節」週間へと名称変更。ということは、最初の第6小節は無事に弾けるようになったということ。第20小節の音ミスも少しは減ってきた。

本日も第27小節目~32小節目までを徹底的に部分練習。運指の間違いについてはゆっくりテンポで繰り返し、頭の中に修正をたたき込む。

続いて第41小節目~46小節までの部分練習。音階とアルペジオの混合部分がどうしてもすんなりと弾けない。指が鍵盤の位置を覚えているところまではいっているのに、何故か指の動きがついてこない。これは単に指の訓練が足りないから?そしてだめ押しに両手ユニゾン、ここはかなり長い間泣かされることになりそう。

というわけで、エチュードで心底疲れ果てた私はここで本日の練習、あえなくストップ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 3, 2004 11:06:26 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:ヤマハエプリプラス立川へ(11/02)   tyees さん
エキエル版ショパンエチュード税込で3885円ですか。ウーン、迷う価格ですね。
「ヤマハエプリプラス立川」、そのようなお店ができたのですね。立川はどんどん変わっているんですね。
実は、私は高校時代、JR立川駅で下車しておりました。ということで、大変懐かしいです。
ショパンエチュード、確実に進展されているようですね。私の方は、そろそろ、ゆっくり練習のテンポをさらにトータンダウンせざるをえなくなりつつあります。それではまた。 (Nov 3, 2004 05:59:26 PM)

 がんばっていますね☆   shimarisuchan さん
ふゆのほしさん、こんばんは。
いつも、練習がんばっていますね!

練習されている曲数も多いし
こまかく、日記に書かれているので
すごいなあと思います。
わたしもがんばります。

ふゆのほしさんの日記、お気に入りに登録させて
いただいたのですが、ご迷惑じゃなかったでしょうか。
これからも応援しています。

それではまた。
(Nov 3, 2004 09:00:42 PM)

 Re[1]:ヤマハエプリプラス立川へ(11/02)   ふゆのほし さん
tyeesさん

>エキエル版ショパンエチュード税込で3885円ですか。ウーン、迷う価格ですね。

やはり一般的に広く出回っている楽譜よりは
数段高いですからねぇ・・・

>実は、私は高校時代、JR立川駅で下車しておりました。ということで、大変懐かしいです。

えっ、そうだったのですか。駅周辺は実に栄えていますよね。
私も仕事で昔、この駅を利用していたこともあったのですが
駅自身がもっと古かった記憶しかありません。
立川駅周辺にはこのヤマハ以外にもビックカメラもあるので
私の散財コースとなってしまいそうです(^^;

>ショパンエチュード、確実に進展されているようですね。

うぅ、それでも人が私の演奏を聴けば、とてもショパンには
きこえないであろうレベルでウロウロです。
やはり主題を除く部分が厄介なんですよね・・・
あれをクリアするには数年かかるのではないかと思うほどです。 (Nov 4, 2004 09:51:10 AM)

 Re:がんばっていますね☆(11/02)   ふゆのほし さん
shimarisuchanさん

>練習されている曲数も多いし
>こまかく、日記に書かれているので

いやぁ(^^;;ある意味、自分への戒めのような感じで
書いています。
何日間も同じミスを書いていたりすると、「あぁ、ここは
あいかわらず苦労しているなぁ」と後で自分でもわかるようにと・・・

曲数については、指連+基礎連+曲集の3本立て
ツェルニー30番は1番から毎日弾いてはいますけど、
繰り返し部分はすっとばして弾いているので、それほど
時間がかからずにメイン練習に突入できます(^^;

>ふゆのほしさんの日記、お気に入りに登録させて
>いただいたのですが、ご迷惑じゃなかったでしょうか

いえいえとんでもありません、ありがとうございます!
これからも笑いと涙?の練習日記を掲載していきますので
呆れながら読んでやってくださいね。 (Nov 4, 2004 10:48:27 AM)

 Re:ヤマハエプリプラス立川へ(11/02)   ジンジャー789 さん
私の場合、楽譜を見に行くと弾けないくせに、つい欲しくなったりしてしまうんですよね!

今やっているソナタはモーツァルトの「K.V.309」
です!
全音のモーツァルトソナタアルバムの1か2にのってました!
私が昔やっていたのは全音のソナタアルバム1でこの中の曲を数曲やった後、ピアノをやめてしまったんです。
今、やろうとしてもボロボロでまともに弾ける曲がないのが悲しい・・・です!

楽譜のアドバイスありがとうございました!
前に日記で「ピアノテクニック」をケロヨンの色と書かれていたのを読んでその楽譜がすぐに浮かんできました!妹が使っていたんですけど、大きな楽譜ですよね!
楽しく喜んでピアノを弾いてもらえるように頑張りたいです!

(Nov 4, 2004 02:01:44 PM)

 Re[1]:ヤマハエプリプラス立川へ(11/02)   ふゆのほし さん
ジンジャー789さん

>私の場合、楽譜を見に行くと弾けないくせに、つい欲しくなったりしてしまうんですよね!

私も同じですよ~。楽譜を持っているとそれだけでいつか弾ける日が来るのではないか、なんて思っちゃったりしています。が、現実はそれほど甘くはなく、棚の肥やしになってしまった楽譜も数多く・・・とほほ・・・

でも、励みにもなりますよね!

>私が昔やっていたのは全音のソナタアルバム1でこの中の曲を数曲やった後、ピアノをやめてしまったんです。

ソナタアルバムあたりで一旦ピアノから遠ざかってしまう人は割と多いみたいで・・・私もその仲間だったりします。

でも折角再開されたのですし、お子さんに教えるともなると
再び音楽三昧な日々になりそうですね。

>今、やろうとしてもボロボロでまともに弾ける曲がないのが悲しい・・・です!

ピアノを再開して感じたことなのですが、
昔弾けていた曲を今、再び弾こうとすると、かなり自己嫌悪に陥ったりして、それが練習の妨げになってしまってます。
おのずと自分に厳しくなってしまい、だんだん練習が辛くなってきたり。このあたりで葛藤続きです。

ただ、全く新しい曲を1から練習することでリフレッシュできているってところですね。

練習が苦痛にならないよう、お互いにリラックスしていきましょう! (Nov 4, 2004 06:33:53 PM)


© Rakuten Group, Inc.