21512846 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村色んなブロガーさんに出会えます

フリーページ

お気に入りブログ

超狭いベランダ園芸… BEE.さん
のんびリズム 浪花のsabo天ママさん

コメント新着

 aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
 べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
 亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
 BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.04.22
XML
カテゴリ:ペレキフォラ


ペレキフェラ・精巧丸(Pelecyphora aselliformis)は櫛歯刺の代表種
ですが似た精巧殿(T. psedopectinatus)はバラ丸と一緒にツルビニカルプス属
に編入された。ペレキフォラは本種と他所から来た銀牡丹の2種になった。

DSC_6286.jpg

ペレキフォラ・精巧丸(Pelecyphora aselliformis
正木ではなかなかここまで大きく成らない。この苗は下の
掻き仔を袖ヶ浦に接木したのを、一昨年接ぎ降ろした。

DSC_6282.jpg

精巧丸
昔、居た輸入球の掻き仔挿し繁殖の正木苗。かなり前に亡くなった
親もこの位の大きさだったが、10数年過かってここまでに成った。

DSC_6287.jpg

上の苗から千切った掻き仔。
汚いのは貝殻虫とすす病に罹り、復活傾向にある正木苗。
輸入の現地球は我が家に馴染めず枯れたが、接木の掻き仔
発根苗等も成長が遅いだけで丈夫で枯れることはない。

DSC_6278.jpg

精巧丸袖接木苗
大きい子から外して掻き仔挿しできる、発根は意外と容易。我が家の
精巧丸は昔居たルーツの現地球のクローン苗で全部遺伝子は同じ。

DSC_6279.jpg

ペレキフォラ・銀牡丹(Pelecyphora strobiliformis
エンケファロカクタス属(Encephalocactus)に居たが精巧丸と一緒に
ペレキフォラに来て1属2種に。共に、成長の極遅い硬質のサボテン。

DSC_6283.jpg

何回か登場しているヘキランに接木した銀牡丹
今年植替えしてあげた(名札は植替え日を記入してある)。

DSC_6284.jpg DSC_6285.jpg

ペレスフォラからツルビニカルプス属に移ったバラ丸(左)と精巧殿(右)
交配して結実させた。今年は沢山の稚苗ができそう。蒔くぞ・・・・(^-^)

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 
1日1回 応援ポチ を・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.22 06:56:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.