閲覧総数 237
2022.05.23
|
全4938件 (4938件中 1-10件目)
カテゴリ:有星類(アストロフィツム)
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^
5月24日(火)、晴、14~30℃、湿度46% 25日は晴れ、26日は午後から雨が降りそう 予定の水遣りは5号雑居ハウスにだけ行った 本日は、恩塚ランと紅葉亀甲碧ラン の種採取と実生苗の様子などです。 ![]() にほんブログ村 ![]() 恩塚ラン 4稜から3稜に減稜中。 ゼブラ模様がハッキリ出るタイプだが肌 割れも有る。種鞘が弾け収穫した。 ![]() 紅葉亀甲碧ラン 紅葉は醒め、日焼け跡まである。一時 成長点故障で歪な恰好にな成った。 ![]() 紅葉碧と3角恩塚ランの種蒔き 一緒に蒔いた複隆ランポーと。 ![]() 亀甲4角恩塚ラン 昨年キリン団扇ラップ接ぎ。 ![]() 3角恩塚ラン キリン接ぎ下ろし。 ![]() 紅葉亀甲ランのキリン接ぎ 紅葉は小さい内だけのものが多いが 成長期でも色落ちしないのも出る。 ![]() 紅葉4角ランポー 白点の有るランポータイプ、袖ヶ浦接ぎ木苗。 ![]() 亀甲碧ラン 亀甲は大きく成って から出現するものが多いが、キリン接ぎ苗。 ----------おまけ-------- ![]() エビス大黒 2019年実生苗 今年開花初年度で交配したら結実した。 大黒結実は今年都合鞘に成った。 ![]() アナカンプセロス・ラゴプス ナマクエンシス似の今年入手苗。 自家受粉するタイプ。収穫して蒔く。 --------------- ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 多肉植物ランキング ![]() ![]() ![]() アストロフィツム 亀甲ヘキラン錦 5号鉢
最終更新日
2022.05.25 06:30:07
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.24
カテゴリ:カテゴリ未分類
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 5月23日(月) 晴、18~27℃、湿度40%。 24日は晴れ、25日は曇勝ちで26日は午後よ り雨に成りそう。 水遣り予定だったが24日に順延。本日は、 紫太陽が開花していたので交配、種採取の サボちゃん種蒔き。他に、アガベの植替も。 ![]() にほんブログ村 ![]() エキノケレウス・紫太陽 (E. rigidissimus var. rubrispinus) メキシコ チワワ州原産の美花種。 ![]() 紫太陽 ピンク花弁で底白の綺麗な花 オレンジ雄蕊と花芯のエンジ色が素敵 ![]() 紅花団扇接ぎの紫太陽 3者でそれぞれに受粉させた。 ![]() アストロ・複隆盤石 鞘が弾け零れ落ちていたのを採取。 ![]() 亀甲ヘキラン 2鞘採取 ![]() ルリ兜錦 赤く色づいた鞘を採取 ![]() 今日採取した アストロ5種を取り蒔き。 他に、エケベリアもルネとラフレンシス× ピンフィール交配の2種を即蒔き。 ![]() アガベ ピロンクバ(A・SP pilon.kuba) 黄緑色のアガベ、業者の栽培ハウスで入手。 自家用土に植替えた。 ![]() アガベ・帝釈天(Agave purpsolum) 永らく放置していたのを植替えた。かなり 傷んでいるが復活するか。
![]() 実生のパープソラム2年目苗 小さい時期はチタノタににている、やがて シャープに尖った葉に爪が厳つく豪壮に。 --------------- ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 多肉植物ランキング ![]() ![]() ![]() アガベ・ジェスブレイティ「パープソラム」
最終更新日
2022.05.24 06:30:07
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.23
カテゴリ:カテゴリ未分類
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^
5月22日(日) 晴、16~28℃、湿度50%。 23日24日も晴れそうなので、一斉潅水する 本日は、テロカクタス・紅鷹等交配と白刺緋 冠竜の種蒔き。接ぎ下ろしのサボちゃんとギ ムノカリキュウム・守殿玉ほかです。 ![]() にほんブログ村 ![]() 紅鷹 2度目の開花、初回は結実しなかった 今回の紅鷹は別紅鷹と交配した。 ![]() 紅鷹大統領 は再度紅鷹と交配。 ![]() 白刺緋冠竜等種蒔き 緋冠竜は2鞘分、スーパーとミラクル兜 は各1鞘を収穫して取り蒔きした。 ![]() 大統領 紅鷹と交配して置いた 種鞘はあともう少しで収穫。 ![]() ミラクル兜 キリン接ぎ苗を昨日カット 1日置いて、植付けした。 ![]() 新ヶ浦台木接ぎの短刺象牙丸 5月20日カット、石灰を付け陰干し、2日 置いて植え付け、潅水は1週間後から。 ![]() ギムノ・守殿玉 トンボ刺のオーソドックスタイプ。 ![]() 守殿玉Hyb 今は亡き武勲玉との交配種 ギムノの蕾はナメ公の大好物で、殆ど食べ られてしまう。 ![]() 守殿玉Hyb 小さい実生苗を貰った。 刺は細く、何かの交配種と思うが、相手不明 ドラゴンフルーツ苗に接ぎ木、ドラゴンは 三角柱の変わりに使用。 --------おまけ------- ![]() ユーフォルビア・鉄甲丸Hyb (鉄甲丸×蘇鉄キリン)結実3鞘分の 最初の1粒が発芽した。 --------------- ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 多肉植物ランキング ![]() ![]() ![]() ユーフォルビア 鉄甲丸 7.5cmポット
最終更新日
2022.05.23 06:30:07
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.22
カテゴリ:サボテン
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^
5月21日(土) 曇、17~21℃、湿度68%。 22日は晴れ、23・24日も高気圧に覆われる 本日は、ロビビア・チグリアナ開花と接ぎ苗 今年実生の発芽苗。他に三角白ランモンスト ![]() にほんブログ村 ![]() ロビビア・チグリアナ が開花 (Lobivia tiegeliana)花色が紫色個体と オレンジ色の2種類あるみたい。 ![]() チグリアナ 小型ロビで子吹き多く 群生する。アカダニに侵されやすいので 夏場ダニタロウ散布が必須。 ![]() 極太の大稜柱接ぎのチグリアナ 南米ボリビア高地産なので、接ぎ木が無難。 ![]() 団扇接ぎのチグリアナ 下の穴は竹串を2本刺して糸掛け接ぎ。 ----------------- ![]() 3角白ランポー モンスト因子を持った 親苗からの実生苗をラップ接ぎ。 ![]() 3角亀甲白ラン 実生苗のキリン団扇接ぎ苗を貰ったもの。 成長を開始したが段差ができてしまった。 ![]() 三角白ランモンスト 金平糖タイプ (Astrophytum coahuilense f.monst) キリン接ぎ苗、この苗も成長点がおかしい、 接ぎ直しが必要かも。 ------------------- ![]() タリナム・カフェルム(Talinum caffrum) スベリヒユ科の塊根多肉。昨年蒔きで発芽しな かったのが今年になって発芽した。 ![]() エキノカクタス・太平丸 昨年開花の種子を今年クエン酸処理して蒔いた もの。浸す時間(20分)が短かったのか濃度の 問題か、一緒に蒔いた雷帝は発芽していない。 ![]() テロカクタス・天晃 (Thelocactus hexaedrophorus) 種鞘を採取して取り蒔き。 --------------- ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 多肉植物ランキング ![]() ![]() ![]() フラワーポット ミニプランター お昼寝ワンちゃん 犬
最終更新日
2022.05.22 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.21
カテゴリ:カテゴリ未分類
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 5月20日(金) 曇、15~25℃、湿度46%。 21日も曇で夕刻に雨も、22日は晴れそう。 本日は、ランポー玉の種採取して蒔いたのと この時期のセンペルビウム他にハオルチアも ![]() にほんブログ村 ![]() ランポー玉 種鞘が弾けていたので 収穫して即蒔き。 ![]() 亀甲碧ラン ランポーと同時期 交配したので、弾けるのはもうすぐ。 ランポーは早熟なので今後も次々熟す。 兜類は熟すと鞘は膨れふやけてくる。 -------------- ![]() センペル・ガゼル (Sempervivum arachnoideum 'Gazelle') 巻絹系のプリオイデスより大型種。
![]() ランナーを切り取って2鉢に挿し木 少し前にも2鉢分挿し木したので都合4鉢に。 ![]() センペル・ラベンダーレース (Sempervivum 'Lavender & old lace') 昔、長野県佐久市の臼田さんより購入。 似た、ラブリーレディ(S. 'Lovely Lady') も紅葉すれば葉腋が先に色付き、この時期は 全体に紅葉が広がる。 ![]() センペル・カルカリュウム‐ニグラム (Sempervivum calcareum 'Nigrum') カルカリュウムには葉がシャープな エクストラは更に綺麗らしい。 ![]() センペル・チョレートチップ (Sempervivum Chocolate Chip) 多肉仲間からの貰い物。 ![]() オロスタキス・子持ち蓮華錦 (Orostachys iwarenge var. boehmeri f.variegatae)=<白蔓蓮華錦> --------------- ![]() 特丸紫レンズオブツーサ×オブチョコ 紫系オブと我が家作出の茶系オブとの交配。 ![]() レッドブル(アトロフスカ×オブツーサ) ×特丸紫レンズオブツーサ ころころ大粒葉に紫の葉脈模様が素敵。 お気に入り優良交配個体。 --------------- ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 多肉植物ランキング ![]() ![]() ![]() センペルビウム バニラシフォン 7,5cmポット
最終更新日
2022.05.21 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.20
カテゴリ:カテゴリ未分類
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^ 5月19日(木) 晴後曇 13~28℃、湿度34% 20日からの一週間も概ね晴が続く。 本日は、貰ってきた天女の実生苗と似た唐扇 の種取り。ギムノの交配などです。 ![]() にほんブログ村 ![]() チタノプシス・天女(Titanopsis calcarea) 実生1年苗を貰ってきて、早速植替えしたもの。
![]() 1鉢に5本づつ植え込みした 葉縁に付くブツブツが赤みが強く 出るタイプらしい。 ![]() アロイノプシス・唐扇 (Aloinopsis schooneesii)交配して置いた 種鞘が熟し一部を収穫した。 ![]() 左は唐扇、右はリトープスの種 この後、水を捨て明日まで乾燥 明日蒔く。 --------------- ![]() LB-2178牡丹玉の花に緋牡丹錦 と交配、昨日実施分は雌蕊まで食べられて いたので、今日も交配。 ![]() 緋牡丹錦 LB-2178牡丹玉と 相互交配。 ![]() ギムノ・怪竜丸錦 ![]() 1本刺怪竜丸 上の斑入り苗と 相互交配。 ![]() ![]() 白ラン兜 今季第1号の種採取して 取り蒔き。実生小屋に収容した。 ![]() 短刺象牙丸 台木の新ヶ浦が ヘタってきたので切り取った。 --------------- ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 多肉植物ランキング ![]() ![]() ![]() チタノプシス 天女 多肉植物 6cmポット
最終更新日
2022.05.20 07:17:54
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.19
カテゴリ:カテゴリ未分類
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ ^^
5月18日(水)、晴、13~28℃、湿度28% 19日20日も高気圧にすっぽり覆われ晴れる 空っと晴てサボちゃん一斉開花、交配に勤し んでいた。本日は、交配したギムノ類とチビ 花キリンの仲間。他にパキポの結実とです。 ![]() にほんブログ村 ![]() 昨日一斉潅水した翌日空っと晴れて サボちゃん達は一斉開花した。兜類等交配 に勤しんでいた。 ![]() ギムノ・天平丸と魔天竜Hyb苗を交配。 魔天竜は左の天平を受粉。天平には別天平を 受粉させた。ナメクジが来るので別ハウス で暫く観察。 ![]() 短狂刺天平にも受粉させた 右の花は雌蕊までナメ公の餌食になっていたので 左の雌蕊に受粉、相手はマジョールタイプと。 -------------- ![]() ![]() パキポ・エビス大黒の結実 3花の内1鞘結実。今年も成績が悪く 鞘が出来たのは3つだけに。 ![]() ![]() エビス大黒 今年最初に成功した 種鞘、V字の鞘が弾ければ収穫する。 ------------------- ![]() ユーフォ・デカリー実生苗 下部より枝が出だし恰好良く成ってきた。 ![]() ユーフォ・アンボボンエンシス デカリーと似た両種、アンボボンの方が塊根の 太りが良いが成長はデカリーより遅い。 ![]() ユーフォ・シリンドリフォリア (Euphorbia cylindrifolia) 球形塊根に育った、筒葉チビ花キリン。 ![]() シリンドリフォリア 挿し木苗 根は塊根に成らないが、下部より枝を 沢山出して株立ちする。 ![]() デカリー挿し木苗 ゴボウ根状に太る 地中からも枝を出し群落状に育ち強健。 挿し木は簡単で実生よりも成長早い。 --------------- ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 多肉植物ランキング ![]() ![]() ![]() ユーフォルビア デカリー*S 葉幅7cm
最終更新日
2022.05.20 07:26:31
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.18
カテゴリ:サボテン
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^)
5月17日(火)、曇、15~22℃、湿度54%。 18・19日は晴れるので予定通りサボ専用ハウ スに水遣りした。 本日は、アロンソイと昨年実生の天平丸接ぎ や竜剣丸の実生接ぎ苗などです。 ![]() にほんブログ村 ![]() ツルビニカルプス・アロンソイ 3個植えの1つを袖ヶ浦に接ぎ木。 ![]() 接ぎ木したアロンソイ 1番小さいのを接いだ、もう1つも接ぐ予定。 ![]() ギムノカリキュウム・天平丸 猫爪刺の優良個体の正木苗。 ![]() 短狂刺天平丸Hyb 昨年実生したキリンラップ接ぎ苗 ![]() 短狂刺天平丸Hyb 猫爪刺と交配したもので短狂は出なかった ![]() ギムノ・主殿玉 3本刺がT字に出る個体。守殿も良いものです ----------------- ![]() エキノフォースロウカクタス・竜剣丸 昨年奈良多肉研で入手した個体。 ![]() ![]() 竜剣丸 昨年実生接ぎと接ぎ2年目苗 新刺は固まっていないので太刺だが、 翌年には固まって細く成る。 ![]() 竜剣×竜剣Hyb(竜剣×振武) 刺数が多く長刺を狙ったもの今年は奈良 多肉苗との交配種子を種蒔きする。 --------------- ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 多肉植物ランキング ![]() ![]() ![]() エキノフォスロカクタス 竜剣丸*幅3cm
最終更新日
2022.05.18 06:30:05
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.17
カテゴリ:カテゴリ未分類
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^)
5月16日(月) 曇、14~22℃、湿度54%。 17日は午後から18日は終日晴そうなので、 7号サボテン専用ハウスに水遣りを行う。 本日は、ペディオカクタス・ノルトニーの 接木結果と塊根多肉ウンカリーナの植替え 他に、ノトカクタスです。 ![]() にほんブログ村 ![]() ペディオカクタス・ノルトニー 袖接ぎ (雪の輪殿)(Pediocactus Knowltonii) 小さい実生苗を2つ貰ったもので、春先 てんで大きく成らず、辛抱たまらず接ぎ木。 ![]() 大稜柱接ぎのノルトニー 小型種なので、ゆっくり育つ台木の方が 良いかと思い大稜柱を使った。 ![]() ノルトニーの逆さ接ぎ 大稜柱接ぎの下部を、袖ヶ浦に接ぎ木。 ------------------ ![]() ウンカリーナ・ルーズリアナ (Uncarina roeoesliana) マダガスカル産のゴマ科の塊根多肉。 根詰まりで元気がなく昨年も花が咲かな かったので、鉢増し植替え。 ![]() 根鉢は太い根がぐるぐる巻きだった ので、2回り大きい鉢に植替え肥培する。 枝も長すぎたので、切り詰めた。 ![]() ウンカリナ・グランディディエリー (Uncarina grandidieri)鉢増し植替。 蕾が有るのでそのまま咲かせる。黄色いラッパ 状の花。実は刺の有る変わった実が付くの だが、自花結実はしない。 -------------- ![]() ノトカクタス・紅小町Hyb 目玉咲していたので登場させた。 ![]() ノトカクタス・ネオブエネケリー (Notocactus neobuenekeri) 子吹きして群生する小型種。 ![]() エリオカクタス・ワラシー (Eriocactus warasii)金晃丸や金冠 等と同属。金色刺が綺麗でユーベル属と 雰囲気が似ていたので昨年入手。 ![]() ノトカクタス・不明種 実生苗の寄せ植え苗を貰った中に 紛れ込んでいたもの。 --------------- ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 多肉植物ランキング ![]() ![]() ![]() ウンカリーナ ルーズリアナ*葉幅22cm
最終更新日
2022.05.17 06:30:05
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.16
カテゴリ:カテゴリ未分類
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^)
5月15日(日) 曇、10~20℃、湿度36% 16日も曇で気温も同様。17・18日は晴れる 本日は、ヘクチア分割植替と水遣り後のスー パー兜。他に、ヒントニー接ぎ木結果など。 ![]() にほんブログ村 ![]() ヘクチア・SP (Hechtia sp. San Mateo Penasco?) 主にメキシコ原産、似たデッキアは南アメリカが 原産、葉が立ち上がるので昨日のユタエンシス に雰囲気が似ている。 ![]() 子供4つ外して植替え 小さい2つは根が有る。大きい方も 簡単に発根すると思う。 ----------------- ![]() ![]() アズテキウム・ヒントニー (Aztekium hintoni)こごみ狩りに行った 際に掻き子を貰ったもの、接ぎにくい品種 だが無事活着したようです。 --------------- ![]() 水遣り直後のスーパー兜 佐野タイガースーパー兜と言われた タイプの栽培古株。 ![]() タイガースーパー兜とチョイゼブラスーパー の交配。極太袖接ぎ、老化して稜間咲に。 ![]() 特大白点スーパー兜 新ヶ浦台木の接ぎ下ろし苗。 ![]() タイガースーパー兜の実生栽培苗。 正球形だったのが、背高に伸びてきた。 ![]() スーパー兜 初期タイプで肌割れを起こし大きく 成り難い。実生選抜の袖接ぎ苗。 ![]() スーパー兜 白点は然程 大きくないが、扁平大型になるタイプ の実生選抜苗。 --------------- ご覧いただきありがとうございます。良かったらポチお願いします。 多肉植物ランキング ![]() ![]()
最終更新日
2022.05.16 06:30:05
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全4938件 (4938件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|