21512453 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村色んなブロガーさんに出会えます

フリーページ

お気に入りブログ

超狭いベランダ園芸… BEE.さん
のんびリズム 浪花のsabo天ママさん

コメント新着

 aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
 べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
 亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
 BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.08.10
XML
カテゴリ:ツルビニカルプス

台風11号が接近している豪雨の9日朝、屋外に居る多肉達を室内に取り込む
作業を・・・ハウス内の棚上のキリン団扇接ぎ苗等の鉢も落ちない様に下に
下ろした。そんな折、花が咲きそうなサボテンハウスのツルビニ達の面々。

DSC_7688.jpgDSC_7689.jpg

ツルビニカルプス・烏城丸(T. schmiedickeanus v. schwarzii)(左)
ツルビニカルプス・撫城丸(Turbinicarpus krainzianus)(右)
ハウス外は前日夜半から豪雨が降り続いていたのに・・・
外の様子が分からないのか、日照が無いと全開しないと思うのだが・・・。

DSC_7696.jpgDSC_7692.jpg

烏丸(Turbinicarpus polaskii)(左)
牙城丸(Turbinicarpus macrochele)(右)
左鉢には、毀れ種から発芽したのが居る。右は自家採取した種からの栽培苗。
見づらいのは、カメラのレンズがくもりぼやけているがピンボケではない。

DSC_7698.jpgDSC_7691.jpg

ツルビニカルプス・アロンソイ(Turbinicaprpus alonsoi)(左)
ツルビニ・菊水(Strombocactus disciformis)(右)
巨大袖ヶ浦に接木のアロンソイは次々蕾が出て咲いている、肩のアレオーレから
仔吹きしてきそう。右の白花の菊水は本年、何度目かの花が・・・。

DSC_7690.jpgDSC_7700.jpg

烏丸(Turbinicarpus polaskii)(左)
似た烏城丸(v. schwarzii)との違いは刺座の面毛が無いところ。
右は不明種(姣麗丸Hyb?)の実生接ぎ苗(右)
<画像をクリックすると本種の種親画像が見れます>

DSC_7697.jpg

ツルビニカルプス・牙城丸(Turbinicarpus macrochele
黒豪刺の昇竜丸(T.schmiedickeanus)と違い、茶刺の剛刺の
本種は刺数も多い。曲者の昇竜丸より栽培は易しい様に思う。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
1日1回 応援ポチを・・・

当地は10日朝に11号台風が最接近の様子、南東からの強風が心配
なのだが。10日朝はまだ四国、強風域に入るのは昼以降に成りそう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.08.10 08:38:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.