21514514 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村色んなブロガーさんに出会えます

フリーページ

お気に入りブログ

超狭いベランダ園芸… BEE.さん
のんびリズム 浪花のsabo天ママさん

コメント新着

 aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
 べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
 亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
 BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.02.15
XML
カテゴリ:ロホホラ
2月14日の朝は-2.1℃に・・昨夜11:30に石油ストーブを点灯して
朝7:00に消火。暖房効果でハウス内は5~12℃に保てる。15日は思案
のしどころだが・・。本日は暖房無の7号サボちゃんハウスにいる
ロホホラ属の仲間たちの様子です。

IMG_6482.jpg

断水中のロホホラたち
球体は皺が出てプヨプヨ状態。塊根種で地中に太い根が
あるので水を遣れば一気に膨れる。昨年植替え以外は2月
中に植替えたいが・・少しづつ実施しているが・・。

IMG_6483.jpg
IMG_6495.jpg

ロホホラ・烏羽玉(Lophophora williamsii
ロホホラの栽培は高温下で湿度を保ち遮光する。
乾燥するとアカダニ被害に注意。

IMG_6492.jpg

3号鉢の小さい烏羽玉
用土に埋もれる様にペッタンコに成っている。

IMG_6491.jpg

ロホホラ・銀冠玉(L. williamsii var. decipiens
肌は白っぽい、烏羽玉と同じ桃色花だが銀冠の方が色は濃い。

IMG_6484.jpg

3つの銀冠玉
ペッタンコになっている。ロホホラ3種中1番曲者。
兜などと一緒に最後に植替えてやることに・・・。

IMG_6487.jpg

ロホホラ・デフューザ(Lophophora diffusa)
毛束がフサフサに成るタイプだが水遣りで毛を濡らさないこと。
この3つは植替え済み、刺が無いので連れ合にやってもらった。
どうも刺の有るのは嫌なんだとか。

IMG_6485.jpg

デフューザ(翠冠玉)
昨年植替え済みの苗は縮み具合はまだ少ない。
肌色は黄緑色で花は白、ロホホラ3種の中では
1番栽培し易いよう。

IMG_6488.jpg

赤花烏羽玉(Lophophora jourdaniana
三角柱接ぎ下ろし苗。掻き仔を袖ヶ浦に接ぎ木して
保険を作った。烏羽玉とは雰囲気がかなり違う。

IMG_6496.jpg

接ぎ木の銀冠玉(台木は竜神木)
ロホホラの接ぎ木は朝霧閣やピタハヤ柱に接ぐと良く育つと言
われていたが、竜神木や袖ヶ浦でも可能で何でも良いよう。

IMG_6489.jpg

銀冠玉錦
袖ヶ浦接ぎ木苗。頂いた掻き仔を接いだもの。
ナメクジ被害から復活して極上斑に成ってきた。

御覧頂き有難うございました
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
バイバイ・・・1日1回 応援ポチを・・・オーケー



 
 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.15 07:00:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.