21513905 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村色んなブロガーさんに出会えます

フリーページ

お気に入りブログ

超狭いベランダ園芸… BEE.さん
のんびリズム 浪花のsabo天ママさん

コメント新着

 aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
 ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
 べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
 亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
 BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.06.05
XML
カテゴリ:アナカンプセロス
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​おはようございます​​ ​​​​​​​​​​​​(o^ ^o) /​​
​​
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ
​​-- -- --​​

​​​​​​​​6月4日の奈良盆地の天気と温度など、
​​​​​​​晴れて18~32℃で今季初の真夏日に成った。
湿度は最高温度の14:00で54%に

今日は、アナカンプセロスなどの夏多肉
種取りと様子、他に貰い物多肉2種ほか。
-- -- -- -- -- --​​


​アボニア・パピラケア(Avonia papyracea)​
​鱗類はアナカンプセロスからアボニアに移管され
た。
枝先に短い花茎に
1個づつ白い小さい花が咲く、
​​​​​咲いた花に自花受粉して種が出来る。種は親苗の
周りに
蒔いて置く。

​バイセケイ​Anacampseros baeseckii
花茎が伸びて小さいピンクの花が次々咲く、花弁
が外れると種が出来ている。

​ナマクエンシス​A. namaquensis
バイセケイと同様にピンクの花で咲き終わると
至って早熟、種鞘を取って集めておく。

​桜吹雪​A.rufescens f.variegata
​花はこれからで、鞘の中に白い種が入っている。​

​開花後に出来る種鞘をカップに集めて置く。
ナマクエンシス(左)バイセケイ(右)

後ろは桜吹雪、桜吹雪の開花はまだこれから。

クリニタ​Anacampseros crinita​​<茶傘>​
​クリニタは滅多に開花しない。​専ら枝挿し。

​昨年蒔いたナマクエンシス​
​​蒔き過ぎで鬼発芽してぱっつんぱっつんに。​​
​​​​​​​​​​​​

​​2019年実生バイセケイ(手前)とナマクエンシス​​
​​​​​
​タリナム・カフェルム​​(Talinum caffrum​
​​スベリヒユ科の塊根多肉。​冬季地上部は無く成る。
黄色い花が咲いて自花結実する。​


​貰った多肉2種​

プロセラに接木されたジグザグの木と
フォークエリア・ファシクラータ。ファシクラータは
​挿木発根苗らしいが基部は太る。​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​....................................​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
 ​ご覧いただきありがとうございます。​
 応援のポチを、励みに成ります。
下矢印下矢印

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村
下矢印下矢印
多肉植物ランキング​


アボニア アルビシマ ムルチラモーサ  6cmポット








​​​​​​​​​​​​​
​​。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.05 06:42:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.