202345 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bohemian Rhapsody(猫科の私のスペイン生活)

Bohemian Rhapsody(猫科の私のスペイン生活)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

leonita

leonita

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

ツルっ子日記 ツルっ子さん
Get back on the rig… ferriaさん

Comments

背番号のないエース0829@ ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
leonita@ Re[1]:マラガ旅行2014 - その1(08/04) けいこちゃん ひさしぶり~。 赤ちゃん大…
けいこ@ Re:マラガ旅行2014 - その1(08/04) ユキさん、お久しぶりです。 わかる~!!…
leonita@ Re[1]:人生いつまでも勉強だ~(05/05) Keikoさん そうなのよ~。人生で初めてだ…
Keiko@ Re:人生いつまでも勉強だ~(05/05) ひさしぶりにMIXIを開いたらこんなことに…

Headline News

2011.04.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
こないだの木曜日、やっと新居にADSLがついた。
引っ越したのが1月6日だから3ヶ月ちょっとかかったことになる。

でも結局オペレータを変えたのであった。

この件を細かく書くと本が2冊ぐらいかけそうなので、かいつまんで短く書くことにします。

私はもともとTELEFONICA(日本で言うNTT)でADSLを契約していたのだが、ちょうど2年前からTele2に移行、これまでは3メガ契約だんたが、tele2になって20メガ契約、実際にも11メガでていたので、動画はバリバリokだった。

で、昨年11月に引っ越した際もそのままtele2。

なので今年の1月に引っ越したときもTele2にしようと思ったが、tele2はVodafoneに吸収され、昨年12月を持って、移転やら新規の契約ができなくなってしまったため、Vodafoneで同じスピード、同じ金額の契約で移行することになった。

これが間違いだった。。。。
それから2週間後にルータとUSBモデムが届き、その5日後からはUSBモデムを使ってネットと通話が可能にはなったものの、モデムが切れる切れる。

おまけに1月中旬には新規契約料として25ユーロあまりが間違って引き落とされたり、最初から問題続々。

もちろんカスタマーサービスにはしょっちゅう電話はしたのだが、対応する相手によって言うことが違う。
「あなたのADSLはいついつ開通します」、でも開通しないからまたヘルプデスクに電話。
で、受けた人は「あ、いついつですね。」、といっても開通せず再度電話。

おまけにその都度最初から説明しないといけないから、耳に受話器のタコができるかと思ったぐらい。

あるときは頭に来たから解約係にもまわしてもらい、確認すると「遅くてもいついつまでには必ず開通します、上のものもそう言っています」。
上のものもそういったが、その日付には開通しなかった。

頭に来てもう解約してやる!と思った翌日、日本で大震災が発生。
ここでネットがなくなっては困るので、とりあえず実家の様子が落ち着くまでは我慢することにしたが、ADSLがつながる様子はまったくなく。

日本の家族との連絡は情報収集にはネットが必要だから早く開通して欲しい!と泣きついたら、とりあえず動いてくれて、Telefonicaのテクニコが自宅に来るまでにはなった。
(ほとんどのオペレータは自社で電話回線を持っていないため、契約はその会社であっても、回線のチェックのためにtelefonicaがやってくる仕組み)

て、Telefonicaのテクニコいわく、シンクロしない、何か問題があるみたいだ、Caja central(各建物にある、電話回線の集まった箱)を見る必要があるので、また日を改めて連絡する、とのこと。

ところが数日たっても連絡がないのでこっちから連絡したところ、「Vodafoneにシンクロしないって伝えたら、別にそれは問題じゃないっていうから、伺う必要はなくなった、今から48時間以内にADSL開通の携帯メッセージが届くはずだから」とのこと。

それでも腑に落ちなかった私はまたVodafoneに連絡すると、今日3月24日から30日までの間にADSLは開通します、とのこと。

でも30日になってももちろんADSLが来るわけでもなく。。。
で、またVodafoneに連絡すると、「え、もう24日にADSLがついてるはずだけど」。
だからまだないってばというと、ではテクニカルな問題のヘルプデスクに電話しろとのこと。

で、電話すると、確かにADSLのシグナルが行ってないわね、じゃあ、48時間以内に連絡しますとのこと。

48時間以内に電話が来て、回線が切れているようだ、Departamento de Provisionに電話しろというので電話すると、「数時間以内にADSLが開通します」とのこと。

もちろん翌日になっても開通するわけもなく、再度テクニカルな問題のヘルプデスクに電話、またまた48時間以内に電話しますとのこと。
それが先週の金曜日、8日のことだった。

で、翌日9日、夜10時40分に電話が来て、これはテクニカルの問題ではなく、Administrativeの問題で、あなたの電話回線が解約されていました、とのこと。

私「ってことはどういうこと?」
女「ADSLを開通するには新規に申し込みをしてください、あなたはVodafoneでADSLが欲しいのよね?」
私「え?(本気で今更そんなこと聞いてるのかの「え?」)」

女「それではIncidentの番号を言います、I de Italia、ブラブラブラ」
私「ちょっと待って、この番号って何のための?」
女「新規契約123に電話をして、この番号を言ってください。」
私「あんたたちのミスで3ヶ月待ってそれでいて新規申し込みしたいわけないでしょう?」
女「(明るい声で)では解約するには123に電話してオプションから解約を選んでくださいネ。」

というわけで解約をしようと思ったが、解約係は月-金しか開いてないらしい。

で、11日月曜日、会社の帰りにTelefonicaのお店に行き、契約。
3~5日でADSLが付くらしい。ホントか!

と思ったら翌日には連絡が来て水曜日にテクニコが来て、でもcaja centralを見るために翌日朝再度来てもらい、なんと14日の朝にはADSLが開通しました。

今までの3ヶ月ちょっとは何だったの~。
というわけでやっとADSLが堪能できる環境になりました。

長かった~。

明日はいろいろとまとめを。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.18 02:56:43
コメント(3) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.