086954 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

O竹式趣味的雑記帳

O竹式趣味的雑記帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

gdbamboo

gdbamboo

Calendar

Recent Posts

Comments

武蔵丸@ Re:スピーカー(03/19) 最高!うらやましい!
gdbamboo@ Re[1]:PC水冷化!(07/08) だ~いぶ前のちっちゃい子さん さん ----…
だ~いぶ前のちっちゃい子さん @ Re:PC水冷化!(07/08) なかなか興味深し。 自分も水冷しようか…
gdbamboo@ Re[1]:PC水冷化!(07/08) だ~いぶ前のちっちゃい子さん ----- 気…
だ~いぶ前のちっちゃい子@ Re:PC水冷化!(07/08) やや!久しぶりに来てみれば!! やって…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Favorite Blog

お気楽日記 たなこ2759さん
☆ Kota’s H… madeinindiaさん
Kあいの成長記 Kあいなう381さん
名古屋 割烹 安兵衛 … あんこう辺さん
たまにっき。。。 kotoyuri17さん

Headline News

Free Space

設定されていません。
2008.06.23
XML
カテゴリ:折り畳み自転車
FD-10全面改修にあたり、使用した部品やポイント等を晒してみます。w


@1年以上前からの所有物
・ドロップバー(ITMの420mm幅)
・ダブルのクランク(詳細不明 165mm)
・8sカセットスプロケット(シマノ23-13t、SRAM32-11t)
・バーテープ(嫁さんの不良在庫w)
・クイックシートピン(学生時代からの持ち物・・・w)


@貰い物
・Campagnolo XENONコンポ一式
 その中から、エルゴパワー、リアディレーラー(以下RD)、チェーンを使用。


@新規に購入(送料は含まれていたり、いなかったり・・・)
・折り畳みステム(DOPPELL GANGER FD-11用 3800円+送料400円)
・シマノRDアダプター(260円くらい ター●ットにて購入)
・SHIMANO ULTEGRA FH-6600 28h(送料込み5000円ちょい ヤフオク)
・BAZOOKA CNCチェーンリング 60t(7000円したかしないか? ネット通販)
・シングル用フィキシングボルト(760円くらいだったか・・・? カトサイで購入)

↓以下まとめて送料630円(CYCLE Y●SHIDA ネット通販)
・BB(SHIMANO BB-UN54 68X107mm 1863円)
・ブレーキ用アウターワイヤー(シマノMシステム・ブレーキ・アウターケーブル 透明シルバー#517 3m600円)
・ブレーキワイヤー(JAGWIREインナーケーブル ブレーキ用BC1700-C カンパ用 378円X2本=756円)
・シフト用アウターワイヤー(SIS-SPアウターケーブル ハイテクグレイ#637 2m 600円)
・シフトワイヤー(JAGWIREインナーケーブル シフト用BC2000-Cカンパ用 425円)
・ブレーキ変換ローラー(AKI V-BRAKE ROLLER 945円X2個=1890円)
CA390261.JPG



ドロップバー化の作業の取り掛かり始めてから気が付いた事。
折り畳み時、ブレーキレバーがBB下のチェーンリングガード(って言うのかな?)に干渉し、フレームをくの時にした状態から先にまで折り込めなくなってしまった・・・。
CA390246.JPGCA390245.JPG


なのでチェーンリングガードは切除。どのみち、60tの巨大チェーンリングには小さくて無意味だったしね。
PA0_0011-.jpg



チェーンリングガードを取り除いたものの、今度はドロップバーが邪魔で畳みきれない!
観察してから試しにクランプのボルトを緩めバーの角度を変えてみると、これがなかなか良い感じ♪若干のコツは要るものの、収納時ほサイズはほぼ普通の幅に。
ただ、毎回工具が必要になるのは避けたかったということもあり、工具箱を覗いてみると・・・、良いもの発見!十数年間熟成されていたクイックシートピン!!
ハンドルステムのクランプ部分のネジと太さ&ピッチが同じに見える!
で、試しに挿げ替えてみるとドンピシャで嵌りました!d=(^∀^)
クイックにした事により、折り畳み時のハンドルの角度変更が容易に。但し、乗車時は確実に閉めこんでおかないと危険!!w
CA390268.JPG



カセットスプロケットの歯数は、23‐21‐19‐17-16-14-12-11。
23~14tはシマノ。12・11tはスラムのシマノ互換タイプのものを組み合わせてみた。
23~16tでアルミ線をリベット代わりにして嵌合、カセットになってます。14~11tはバラ。
CA390247.JPG

ギアの組み合わせは、このままでも大して気にはならないけど、もう少し考慮の余地有りかな?



今回、ドロップバー化はしましたが、ブレーキはVブレーキのままです。
エルゴで試しに変換ローラーを使わずに動かしてみましたが、ロード用のブレーキレバーではワイヤーを引く量が少ない為、そのままVブレーキに使うのは非常にキビシーッ!です。

買っておいて良かったV-BRAKE ROLLER!
CA390267.JPGCA390271.JPG

仕組みは、プーリーが偏芯してカム状になっているのがわかると思いますが、ワイヤーを引く程に芯から遠い部分が巻き込まれ、下側部分の引っ張られる量が大きくなるというもの。なるほど、テコの原理ですな。


以上、FD-10(改)改修レポート終わり!w∠(^ー^)ビシッ

ランキングってやつに参加してみた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.23 19:35:44
コメント(7) | コメントを書く
[折り畳み自転車] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.