303865 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

心の天気模様 ツリーオブジェムズ 

心の天気模様 ツリーオブジェムズ 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ジェムツリー

ジェムツリー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ジェムツリー@ Re[1]:復興の狼煙(04/27) kipsyさん >シェアありがとうございます…
kipsy@ Re:復興の狼煙(04/27) シェアありがとうございます。 遅ればせ…
和活喜@ Re:PMVA インストラクター認定講座(04/16)  日頃から散歩路においで頂きありがとう…
ジェムツリー@ Re:うーーむ・・・(04/16) イニシアさん >いってみたいところです…
イニシア@ うーーむ・・・ いってみたいところですね!

Favorite Blog

^-^◆ 先を考える人… New! 和活喜さん

NYダウ574.84$高  … 大石良子さん

Welcome to coaching… masayo0412さん
水彩画紀行 スペイ… 水彩画人 俊介さん
~気づくことで自分… Fruitionさん
2008.11.12
XML
カテゴリ:心の天気模様
月曜日からクアラルンプールに来ています。

MSPA(ミステリー・ショッピング・プロバイダ・アソシエーション)のアジア地区のカンファレンスに出席するためです。

35年ほど前に来たことがありますが、すっかり大都会に変貌しています。
高層ビルが立ち並び、世界中のホテルが集まり、大型ショッピングセンターもあちこちに・・。

一番目を引くのがペトロナス・ツインタワー。左は日本の建設会社、右は韓国の建設会社が建設し、数年前までは世界一の高さを誇っていたそうです。

間に2棟をつなぐ渡り廊下があり、観光客も整理券をもらえば上れるそうですが、高所恐怖症の私は下から見るだけで充分・・。渡り廊下はどちらが造ったのでしょうか???

このビルの夜のイルミネーションはゴージャスでエレガント。クリスタルのように輝く姿はマレーシアの経済発展の象徴です。

ホテルはリッツ・カールトンを選びました。
料金は日本の半額以下だったので、是非・・と選んでみました。
しかし10年前に建設されたこのホテルは、今では高層ビルに囲まれ、眺めはイマイチ。到着した際には多少がっかりしたのですが、ホスピタリティはさすがです。

とにかくスタッフが声を掛けてくれ、到着して30分もしないうちにまるでずーっと前からこのホテルに居たような気分にさせてくれます。

お客様に関わろうとする姿勢や会話力は、私共が現在お手伝いしているサービス業の現場が目指している姿なので、しっかり学んで帰るつもりです。

昨日はマレーシア人のバトラーと廊下ですれ違った際に、「何処に行くのか?」と問われ、KLCC(ツインタワーのショッピングセンター)と答えたところ、「伊勢丹で”北海道フェア”をやっているから是非行ってきたら」と言われ、びっくり。

なんでマレーシアに来て北海道フェアなの??と思うと同時に情報を提供使用とする姿勢にちょっと感動。ちょっと覗いてみようかという気分にさせたのでした。

実際に行ってみると昨日はStaffs Day で伊勢丹はお休み。あらららら・・
でもホテルに戻ってから、「今日は休みだったわよ・・」と彼と会話がはずむきっかけになったのでした。

好感をと思っているときには、何でもポジティブに受け取れるものです。笑

彼らに何かを質問すると、必ず「ご案内しても良いですか?」と許可を取り、歩きながら色々とおしゃべりをします。しかも自分の名前を言って私の名前を口に出し、挨拶からスタートするのです。この案内の仕方は感動です。

金曜日まで色々とリサーチしてきます!

それにしても街なかでは中国訛り、インド訛り、マレーシア訛りの英語を理解するのにちょっと苦労します。さてはてカンファレンスで内容を理解できるのかしらん???
頑張ります♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.12 09:01:01
コメント(2) | コメントを書く
[心の天気模様] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.