1708400 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Category

Favorite Blog

機動戦士ガンダムSEE… New! じらーるぺるごーさん

アリア強化月間 3 ブラジョンさん

5月の花ー2024ー Frankenstein0313さん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん

Archives

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

April 1, 2006
XML
 以前このブログで、環境計量士試験を受験したことを書いた。

 計量士とは何かは、既に紹介したが、もう一度復習しておこう。計量士とは「計量管理」を職務とするものであり、その専門により、環境計量士(濃度関係)、環境計量士(騒音・振動関係)、一般計量士の3つに区分される。計量士試験は、経済産業省主管の計量士資格を取るための国家試験である。そして、私が受験したのは、環境計量士(騒音・振動関係)である。

 試験科目は
 1.環境計量に関する基礎知識
 2.音響・振動概論並びに音圧レベル及び振動加速度レベルの計算
 3.計量関係法規
 4.計量管理概論
の4科目で、合格基準は、最初の二つと後の2つの合計がそれぞれ6割程度である。

 昨日、経済産業省のホームページに、試験の解答が掲載されていた。自己採点すると、最初の2つが合計33/50、後の2つが合計36/50で一応合格点には達しているはずである。マークミスや採点ミスなどの想定外のことがなければの話であるが。

 合格発表は、5月の終わり頃のようである。まだ、楽観はできないが、合格通知が来るのを楽しみに待っておこう。

よくわかる!環境計量士試験騒音・振動関係〔第3版〕





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 1, 2006 12:15:56 AM
コメント(0) | コメントを書く
[資格関係&資格の取り方] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.