096582 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

技術計算製作所(http://gijyutsu-keisan.com/)

技術計算製作所(http://gijyutsu-keisan.com/)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

技術計算製作所

技術計算製作所

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

なかがわ@ Re:片づけは数学だ!!(その7)(02/20) ヘルツの接触応力のEXCELファイルを使わせ…
技術計算製作所@ Re:ホームページについて(11/08) Personal name様 ご連絡ありがとうござ…
Personal name@ ホームページについて 現在、御社の計算シートの購入を検討して…

Freepage List

2010.04.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
これまでさまざまな3D-CADを用いて仕事をしてきました。
それぞれの比較をしてみたいと思います。
多少、個人的な好みが入るのはご容赦ください。
(データ管理ツールは使ったことがないので考慮していません)

(1)I-DEAS
社会に出て初めてさわったCADでした。今から15年ほど前になります。
CAE用のMESHERツールといった感じで、設計ツールとしてはあまり使いやすいとはいえませんでした。モデルの作り方も任意断面を描いてフィーチャを作る、といったものではないので、今のパラメトリックCADに対してものすごく扱いずらいものでした。

(2)Pro/ENGINEER
ver16~2000iまで使っていました。確かver20か2000iになった瞬間、メニュー構造が一気に変わったため(展開メニュー形式からアイコン形式へ)、ついていけなくなりました。
とはいえ設計ツールとしては、今まで使ったCADの中で一番使いやすいと思います。
このCADのコンセプトであるパラメトリックな拘束によるモデリングによって、一度作成したモデルの修正が飛躍的に簡単になりました。また、自由な断面形状から押し出したり回転させてソリッドやサーフェイスを作ることができ、自由度の高いCADだと思います(今はもうあたりまえになりましたが)。
また、MAP/SKELTON手法による大規模アセンブリのデータ管理方法も、コンカレント設計には欠かせないものでした。
部品レベルのモデリングから、大規模アセンブリまで、設計に用いるにはものすごく使い勝手のよいものでした。
このCADのコンセプトが今の3D-CADに普及していることを考えても、設計用CADとしてはもっとも優れていたものと思います。

(3)Solid Edge
ハイエンドではありませんが、Pro/E同様パラメトリックCADでそこそこ使いやすいものでした。やはりハイエンドではないことから、モデリングの自由度はあまり高くないため、一度ハイエンドCADを使った人だと物足りません。

(4)Unigraphics
自由曲面を作るのに優れたCADだと思います。ソリッドでモデリングするよりも、サーフェイスで外面を作った後、ソリッドで埋め込む、といったやり方でモデリングしていました。
ただ、Pro/Eほど設計ツール的な要素はありません。複雑なモデリングに特化したCADだと思います。

(5)CATIA V4
今思っても、これほんとにハイエンド?と思えるような代物でした。すでにPro/EやUGを使っていましたので、転職してV4を使うとあまりにも使いづらくて...。
ちなみに、転職した会社ではV4を2D-CADとして使っていました(何で???)。

(6)CATIA V5
ものすごくPro/Eチックになりましたので、私としてはすごく使いやすくなりました。
ただ、設計ツールとしてはPro/Eの方が上のように思います。ソリッドとサーフェイスや座標系といったジオメトリカルフィーチャの扱いが違うため、モデリング自由度が若干低いように思います。また、アセンブリ上のさまざまな機能もPro/Eに比べればチープです。
ただ、CATIA V5の最大の魅力は、アドオンツールの多さ。さまざまなCAEツールとダイレクトインタフェースを持っているので、拡張性は非常に高いです。

以上まとめると、モデリングに限った設計用CADとして最適なのはPro/ENGINEERですが、CAEをがんがん使って設計をするならば今のところCATIA V5に軍配が上がると思います。

やはりユーザー数がものをいう世界なので、CATIAのほうが優勢だと思われます。

こちらのサイトもご覧ください。
http://gijyutsu-keisan.com/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.25 21:39:22
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.