275706 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

愚すん

愚すん

Favorite Blog

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.12.01
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今、ちょっと郵便を出しに行って来て、

「あ~、冬の寒さってこれだよなあ~」と、思わずつぶやいたりしております。

12月に入ったとたんに寒くなりましたね。

「年内は暖冬」とか聞いた気もしますが、そんなに甘かーない。

それにしても、最近、独り言が増えたような・・・



母が要介護3になりました。

ここ2年間ほどは現状維持していたのに、

夏を過ぎた頃から、身の回りのことが疎かになり、幻覚をみることも多くなりました。


最近では、寒くなったせいか、着替えるのが苦手で、

毎朝、なだめすかして、着替えてもらいます。

アレコレと息子に指示されるのがシャクにさわるらしく、

「子供の頃、手とり足とり着替えさせてやったの、忘れたか!」

舌鋒の鋭さだけは健在です。



あれっ!と思ったのは、シャツの着方。

プルオーバーっていうんでしょうか。

頭から被って着る服、の着方がワタシとはちょっと違うんです。


母は、まず頭が出てくる所から左手を入れて、服のスソをつかみ、

それから、右袖、左袖と腕を通して着るのです。

ワタシは、服のスソを両手で持ち、左腕→頭→右腕の順に着ます。


母の着方を真似てみると、逆の順番に着ることになって気持ちが悪い。

何故、親子なのに着方が違うのかフシギです。

「ホントに、子供の頃、手とり足とりしてくれたの・・・?」とか、

息子からの反撃は、情けないコトバしか出てきません。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.02 10:13:46
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.